前場コメント No.6 川重、カプコン、プロパティD、エーアイ、日山村硝、住友鉱

2024/05/24(金) 11:32
★9:31  川崎重工業-岡三が目標株価を引き上げ 事業利益ピーク大幅更新を予想
 川崎重工業<7012.T>が堅調。岡三証券では、事業利益ピーク大幅更新を予想。レーティングは「強気」を継続、目標株価は6600円→8400円に引き上げた。

 岡三では、今25/3期の会社予想の事業利益1300億円(181.4%増)が過去最高営業利益を大幅更新する点について、社長の橋本改革が奏功していると指摘。「2027年までに事業利益率8%、2030年までに10%超を実現する」ビジビリティが高まることなどにより、上場来高値12400円を目指す可能性も念頭に置いている。PS&EE(パワースポーツ&エンジン)は新ラインナップ「RIDGE」の寄与などに期待。車両はインド高速鉄道向け大型案件(E5系新幹線同型車両)を見込む。インド向けについては新たなカタリストとして注目。事業利益1300億円達成の可能性は大きいと判断している。

★9:31  カプコン-東海東京が目標株価を引き上げ  旧作接触人口拡大戦略で着実に販売本数増加
 カプコン<9697.T>が小幅高。東海東京インテリジェンス・ラボでは、旧作接触人口拡大戦略で着実に販売本数増加と指摘。投資判断は「Outperform」を継続、目標株価は円3715円→3780円に引き上げた。

 東海東京では、Q4に大型新作タイトル「モンスターハンター ワイルズ」投入を想定、同タイトルの初動分を25/3期に取り込み、リピート販売を26/3期に取り込むものと想定している。同タイトル発表以降、既に「モンスターハンター」旧作の販売が活発化しており、リピート販売の好調継続に貢献すると予想。結果、25/3期営業利益を前年比19.5%増の682億円(従来予想700億円からは若干引き下げ)、26/3期営業利益を同13.2%増の772億円と予想している。

★9:34  プロパティデータバンク-3日ぶり反発 光通信が大株主に浮上 保有割合は5.06%
 プロパティデータバンク<4389.T>が3日ぶり反発。同社について、光通信<9435.T>が大株主に浮上した。5月23日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.06%となっている。

★9:35  エーアイ-ストップ高買い気配 入力ストリーミング音声合成APIを開発
 エーアイ<4388.T>がストップ高買い気配。同社は23日、生成AIと連携して高速に発話開始を可能にする音声合成ソリューション「入力ストリーミング音声合成API」を新開発し、miibo(東京都渋谷区)に採用されたと発表した。

 同機能はサーバー設置型製品「AITalk6 Server」として2024年上期に販売開始予定としている。

 同社と経営統合を予定しているフュートレック<2468.T>も高い。

★9:35  日本山村硝子-急騰 MI2が同社株買い増し 保有割合6.71%→8.30%
 日本山村硝子<5210.T>が急騰。同社について、MI2が保有株を買い増した。5月23日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は6.71%→8.30%となっている。

★9:36  住友金属鉱山-4日続落 非鉄価格の下落続く 金先物は3日続落
 住友金属鉱山<5713.T>が4日続落。非鉄金属価格の下落が材料視されている。

 22日のニューヨーク金先物相場は大幅に3日続落。ニューヨーク商品取引所(COMEX)で取引の中心となる6月限は前営業日比55.7ドル安の1トロイオンス=2337.2ドルとなった。強い米経済指標を受けて長期金利が上昇し、ドル高となったことで割高感から下落圧力が強まった。一時2332ドル台と約2週間ぶりの安値圏まで下値を広げた。銀、銅。ニッケルなども下落した。
 
 非鉄価格が連日で下げていることを受け、同社株にも利益の押し下げを懸念した売りが出ている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 38,814.56 +94.09
TOPIX 2,746.61 +14.83
グロース250 638.73 +4.02
NYダウ 38,589.16 -57.94
ナスダック総合 17,688.88 +21.32
ドル/円 157.45 +0.43
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ