話題の銘柄

3,848円 (+427)
25年3月期大幅上振れ、26年3月期も増益計画、野村が「Buy」継続、目標株価4030円→4260円
野村証券が業績予想を上方修正。レーティング「Buy」を継続し、目標株価を従来の4030円から4260円に引き上げた。

4月25日の15時半に発表された25年3月期の営業利益は前期比43%増の610億円と会社計画520億円、当社予想の533億円とも大幅に上回った。第4四半期では単体粗利率が前年同期比で4.9%pt改善し、一般電気工事での受注段階での値上げや設計変更の獲得等による粗利率改善が寄与した。会社は26年3月期の営業利益計画を670億円と単体粗利率が改善する見方とした。当社予想は受注時採算の改善が足元も継続していると見られる点に加えて、海外子会社での受注残高の拡大を考慮し、26年3月期以降の営業利益予想を引き上げ、26年3月期の営業利益予想は690億円とした。会社計画対比では下期の単体粗利率や子会社の営業利益にて上振れ余地があろう。目標株価は26年3月期EPS予想引き上げを主因に4260円に増額、「Buy」を継続する。

25年3月期第4四半期では工事損失引当金が第3四半期比で12億円増加し、個別工事における追加コストの発生等が保守的に織り込まれたと見られる。26年3月期以降では、一過性の損失計上の剥落に加えて、25年3月期にて競争環境が緩和し値上げが進捗した案件の売上拡大と低採算案件の減少が継続すると見て、単体粗利率は25年3月期の18.7%から26年3月期、27年3月期にて20.4%、21.2%と改善が継続するだろう。

25年3月期通期の単体受注は前期比11%増の6192億円で着地、会社計画の5800億円を上回った。25年3月期第4四半期の単体受注は前年同期比12%増と一般電気や環境関連、配電で増加した。一般電気では工場やリニューアル工事といった比較的採算の高いと見られる案件が増加し、受注時採算の改善は継続していよう。26年3月期の会社の受注計画値は5900億円と配電工事や一般電気工事にて減少する見方だが、配電工事は老朽化対策向け、一般電気工事ではデータセンターやリニューアル工事で需要は堅調と見られ、労務費上昇の価格転嫁による値上げも継続して見込まれ受注高の増加が続こう、と指摘。

2026年3月期連結営業利益を会社計画670億円(EPS263.3円)に対し従来予想610億円(EPS237.4円)から690億円(EPS266.2円)へ、来2027年3月期同660億円(EPS256.8円)から752億円(EPS290.9円)へ増額し、新たに2028年3月期連結営業利益を785億円(EPS306.4円)と予想している。
過去に取り上げた銘柄
04月28日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
リクルートHD
(6098)
7,609 +346 メディアからマッチングのオートメーション化へ、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価11500円
ルネサス
(6723)
1,774.5 +104.5 不透明な環境下、成長の兆しも点灯、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価2400円→2500円
サイバエージ
(4751)
1,191.5 +33 AIと新たなIP戦略が創出するグループシナジー、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価1500円
ANYCOLOR
(5032)
3,710 +90 ファン層の再加速に期待、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価4300円→4600円
04月25日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
日電硝
(5214)
3,254 +58 全社業績は大幅改善へ、半導体関連の高成長にも期待、BofAが新規「買い」、目標株価3900円
東 宝
(9602)
8,011 -309 ポートフォリオのコア銘柄として、強気スタンスを再強調、SMBC日興が「1」継続、目標株価7600円→9100円
オービック
(4684)
4,960 -70 DX関連投資を背景にクラウドで提供する統合業務ソフトウェア「OBIC7シリーズ」関連収益が拡大、岩井コスモが「A」継続、目標株価5500円→5800円
クイック
(4318)
1,959 +17 注力領域の建設や電気・機械、自動車、ITに加え、医療・福祉分野でも採用ニーズが旺盛、岩井コスモが新規「A」、目標株価2300円
04月24日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
IHI
(7013)
10,600 +455 大志を抱く、シティグループが「中立」→「買い」、ターゲットプライス11500円→12500円
トヨタ
(7203)
2,582 +123 関税への対応手段の多様さ、世界不況シナリオでも生き残る強固な利益体質やBSを過小評価、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価3100円→3200円
コスモス薬品
(3349)
9,000 -97 売上総利益率の改善が顕著、SBIが「買い」継続、目標株価10000円→10900円
バリュエンスH
(9270)
899 +6 仕入改善や小売強化の施策が結実し、粗利益率が大きく回復、いちよしが「A」継続、フェアバリュー1800円→1900円
04月23日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
マツキヨココカラ
(3088)
2,648.5 +14.5 26年3月期も最高益更新を見込む、UBSが「Buy」継続、目標株価2690円→2920円
ラクスル
(4384)
1,136 +28 既存事業の成長とM&Aによる上振れ余地、ジェフリーズが「Hold」→「Buy」、目標株価900円→1400円
湖北工業
(6524)
1,780 +112 データ通信量急拡大の恩恵を受ける海底通信ケーブル用光デバイスニッチトップ、ゴールドマンが新規「買い」、目標株価2500円
大有機
(4187)
2,236 +39 25.11期1Qは好決算だが、トランプ関税リスクを鑑み予想据え置き、いちよしが「B」→「A」、目標株価3100円→3100円
04月22日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
JX金属
(5016)
817 -23 非鉄金属から先端半導体材料銘柄への転換が進む、BofAが新規「買い」、目標株価1000円
U-NEXT
(9418)
2,033 +23 25年8月期上期は全セグメントで会社計画を超過、岩井コスモが「B+」継続、目標株価2000円→2200円
ヒトコムHD
(4433)
891 -16 ヒューマン営業支援とデジタル営業支援の両輪で成長、岩井コスモが新規「A」目標株価1200円
Aiロボティク
(247A)
4,485 +215 効率的な開発・販売体制を持つ美容商材のD2C事業者、いちよしがレーティング未付与ながら企業紹介レポート作成
04月21日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
GSユアサ
(6674)
2,369 +97.5 民需(新車)弱含みも、官需(再エネ・防衛)が利益成長を牽引、SMBC日興が新規「1」、目標株価3400円
富士通
(6702)
2,924.5 +56 サービス&ソリューションの収益性向上や増益モメンタム、充実の株主還元、両面で魅力、モルガンMUFGが「Overweight」で調査再開、目標株価3400円
島津製
(7701)
3,678 +44 リカーリング比率改善、北米売上が成長を牽引、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価4200円
JINSHD
(3046)
8,850 +250 国内の堅調な売上モメンタムを踏まえ業績予想を上方修正、みずほが「買い」継続、目標株価7400円→10000円
04月18日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
東センチュリー
(8439)
1,453.5 +37 利益成長ペースの加速が視野に入る、野村が新規「Buy」、目標株価1800円
MonotaRO
(3064)
2,796 +36 月次売上に回復感。中期成長率のビジビリティ上昇に期待、SMBC日興が「1」継続、目標株価2900円→3100円
ピジョン
(7956)
1,741 +21 出生率より重要な参入障壁が利益成長を支える、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価1850円→2200円
アイフル
(8515)
333 +8 利益拡大局面が視野に入る、野村が新規「Buy」、目標株価450円
マーケットデータ
日経平均 36,045.38 +205.39
TOPIX 2,667.29 +16.68
グロース250 676.85 +4.91
NYダウ 40,669.36 +141.74
ナスダック総合 17,446.34 -14.98
ドル/円 142.90 +0.55
大きく動いた銘柄
IPOスケジュール
上場予定はありません
ページTOPへ