前場コメント No.7 SCSK、イフジ産業、イリソ電子、BUFFALO、トライアル、ケイウノ

2025/05/08(木) 11:30
★9:34  SCSK-SMBC日興が目標株価を引き上げ ネットワン買収は業績変動性を強めるが、長期シナジーには注目
 SCSK<9719.T>が堅調。SMBC日興証券では、ネットワン買収は業績変動性を強めるが、長期シナジーには注目。投資評価は「1(アウトパフォーム)」を継続し、目標株価は3800円→4500円に引き上げた。

 SMBC日興では、買収したネットワンシステムズは、為替要因を背景とした価格上昇効果で大幅な増収増益が続いている同業(海外ベンダー製品を取り扱うネットワーク/システムインテグレータ)と比べれば物足りない面もあるとしながらも、統合を通して不祥事などの影響を受けた水準からの回復余地はあるとみている。シナジーは、クロスセル/チャネル効果に期待。アプリケーションとネットワークの融合によるサービス高度化や付加価値増加などの事業シナジーは、過去に業界では成功例がほとんどないが、取り組みには注目。26年4月以降に組織を融合してから、時間をかけて目指されるテーマだとコメントしている。

★9:39  イフジ産業-急落 今期営業益10%減見込む 前期は70%増
 イフジ産業<2924.T>が急落。同社は7日、26.3期通期の連結営業利益予想を26.9億円(前期比10.3%減)に、年間配当予想を67円(前期は66円)にすると発表した。設備投資の増加に伴い減価償却費が増加するため、増収減益を見込む。

 25.3期通期の連結営業利益は30.0億円(前の期比69.8%増)だった。液卵事業において液卵の販売数量が過去最高になったこと、調味料事業の損益が堅調だったことや、HORIZON FARMSの損益を新たに連結したことなどが寄与した。

★9:46  イリソ電子-5日ぶり反落 今期経常益2%減見込む 前期は計画上回る
 イリソ電子工業<6908.T>が5日ぶり反落。同社は7日、26.3期通期の連結経常利益予想を54.0億円(前期比1.9%減)に、年間配当予想を110円(前期は100円)にすると発表した。市場コンセンサスは57.1億円。

 想定為替レートは1米ドル145円、1ユーロ162円、1人民元20円とした。関税政策については、現時点で影響を織り込むには不透明な要素が多く、通期予想には織り込んでいないとしている。
 
 25.3期通期の連結経常利益は55.0億円(前の期比23.4%減)だった。会社計画47.0億円を上回った。中国市場での売り上げ増加や円安影響などにより計画を上回った。

★9:48  バッファロー-急落 今期営業益49%減見込む 減配見通しも発表
 バッファロー<6676.T>が急落。同社は7日、26.3期通期の連結営業利益予想を45.0億円(前期比49.4%減)に、年間配当予想を80円(前期は120円)にすると発表した。

 事業領域をIT関連事業に集中させ、顧客に選ばれる商品開発・提供を続けながら、値上げの浸透などにより更なる収益改善に努めるとしている。

 25.3期通期の連結営業利益は89.0億円(前の期比3.4倍)だった。主力のIT関連事業において、同社グループ会社が国内代理店を担っている高性能空気清浄機「Airdog」シリーズやAMD社製CPU「RYZEN」の販売台数が前の期を上回り、大幅増益となったことなどが寄与した。

 25.3期の期末配当は従来予想の40円に対し60円(うち記念配20円、前の期は60円)に決定した。

★9:51  トライアルHD-SMBC日興が「中立」でカバレッジ開始 西友買収で非連続な成長となるか注目
 トライアルホールディングス<141A.T>が反落。SMBC日興証券では、西友買収で非連続な成長となるか注目。投資評価は新規に「2(中立)」でカバレッジを開始し、目標株価は2600円に設定した。

 SMBC日興では、昨今のインフレに伴い強まる節約志向は、高い価格競争力を有する点で追い風とみている。強みである惣菜やPBに加え、西友とのシナジーを活かした非連続な成長が可能か、小売業界の新たな中心企業として注目している。 営業利益予想を25/6期193億円、26/6期261億円と予想。25/6期上期は会社計画未達となる△16.1%減益であったが、下期は一定のコスト抑制を見込み、通期では+0.7%の増益と想定している。

★10:01  ケイウノ-一時ストップ高 株主優待制度を導入 QUOカード5000円分と自社商品10%割引券贈呈
 ケイ・ウノ<259A.NG>が一時ストップ高。同社は7日、株主優待制度を導入すると発表した。
 
 基準日(毎年9月末日)における同社株主名簿に記載または記録された同社株式100株以上を保有している株主様を対象に、QUOカード5000円分と自社商品10%割引券を贈呈する。2025年9月末日を基準日として、株主優待制度を開始するとしている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 37,503.33 +574.70
TOPIX 2,733.49 +34.77
グロース250 684.26 +7.78
NYダウ 41,249.38 -119.07
ナスダック総合 17,928.92 +0.78
ドル/円 145.20 -0.71
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ