マーケットの話題

今日の株式見通し
軟調か 米国株は下落しエヌビディアは大幅安
2025/11/21 07:51
 東京市場は軟調か。米国株は下落。ダウ平均は386ドル安の45752ドルで取引を終えた。上昇して始まったものの、買いが続かず下げに転じて安値圏で取引を終了。米9月雇用統計で非農業部門雇用者数が予想以上に増加したことから、12月の利下げ期待が大きく後退。決算を発表して買いが先行したエヌビディアが失速してマイナス圏に沈んだことで、株式の割高感が意識された。エヌビディアは3%台の下落。半導体株の多くが大きく下げており、ナスダックが2%台の下落となっている。ドル円は足元157円50銭近辺で推移している。CME225先物は円建てが1465円安の48455円、ドル建てが1415円安の48505円で取引を終えた。

 きのうの日経平均は1286円高と4桁の上昇となったが、エヌビディアの時間外の上昇から米国株が大きく上昇することを織り込んでいたと思われる。米国株およびエヌビディアが下落したことで、本日は逆回転の動きが想定される。前日大きく上昇した半導体株が下げを先導することになるだろう。地合いが悪い中では、三連休の市場の空白はリスクとして意識されやすい。下に値幅が出ても押し目を拾う動きは限られ、場中は下値模索が続くと予想する。日経平均の予想レンジは47900-49100円。
2025/11/21 07:35
指標 現値 前日比 騰落率 始値 高値 安値
NYダウ 45,752.26 -386.51 -0.84% 46,567.51 46,856.75 45,728.93
S&P500 6,538.76 -103.40 -1.56% 6,737.93 6,770.35 6,534.05
ナスダック総合 22,078.05 -486.18 -2.16% 23,057.00 23,147.33 22,043.20
CME225先物 48,455 -1465 -2.94% 49,845 50,615 48,350
FT100(英) 9,527.65 +20.24 +0.21% 9,527.65 9,527.65 9,527.65
DAX(独) 23,278.85 +115.93 +0.50% 23,387.42 23,512.49 23,277.09
ドル/円 157.46 +0.31 +0.20% 157.15 157.90 156.88
日経平均(日足)
明日の戦略
終値では5万円を下回る 物足りなさが残る4桁上昇
2025/11/20 16:32
 東証プライムの騰落銘柄数は値上がり1241/値下がり332。アドバンテスト、レーザーテックなど半導体株や、フジクラ、住友電工など電線株が大幅上昇。三菱重工やIHIなど防衛株に強い動きが見られた。株高を受けて野村HDや大和証券Gなど証券株が軒並み高。上方修正や自己株取得を発表したSOMPOHDが10%を超える上昇となった。

 一方、下方修正を発表した東京海上が8%近い下落。円安進行を受けて、円高メリット銘柄とみられているニトリHDや神戸物産が売りに押された。東電HDが弱く4%近い下落。新株予約権の発行が嫌気されたunbankedがストップ安比例配分となった。

 なお、ソフトバンクグループは上昇したものの、高く始まった後は失速して安値圏で取引を終えた。

 日経平均は4桁の上昇。大型グロース株は前日比では大幅高でも場中の動きがさえない銘柄が多かった。1286円高と上に値幅が出たとはいえ、前日までの4営業日で2700円近く下落しており、下にオーバーシュートした分が幾分修正されたにすぎない。終値(49823円)では25日線(50084円、20日時点)を下回っており、まだ底打ちしたとは判断しづらい。

 本日の米国では、遅延していた9月雇用統計が発表される予定。今さらという感もあるが注目度の高い指標ではあり、足元では米国の利下げ期待が大きく後退しているだけに、結果に対する米国マーケットの反応は大きなものとなる可能性がある。米国株にポジティブな結果となれば、エヌビディアは決算を材料に買われると思われるだけに、あすの日本株にも好影響が見込まれる。一方、ネガティブな結果となってエヌビディアの好決算が打ち消されるような場合には、日経平均はきょうの反動で大きく売られる展開も想定される。国内は三連休前。きょうスカッとした上昇となっていれば、あすは売り急ぎが抑制されたであろうが、大幅高でも物足りなさは残っただけに、場中の値動きが不安定となる可能性には留意しておきたい。
後場概況
日経平均は5日ぶり大幅反発 住友ファーマが急騰
2025/11/20 15:53
 20日の日経平均は5日ぶり大幅反発。終値は1286円高の49823円。米国株高、円安進行、決算を受けたエヌビディアの時間外の大幅高などを好感して、寄り付きから500円を超える上昇。AI関連の多くが強く買われたことで開始早々に上げ幅を4桁に広げ、節目の5万円を上回った。上げ幅を2000円超に広げて50500円台に乗せたところで買いが一巡し、9時半以降は上値が重くなった。AI関連は高く始まった後は伸び悩む銘柄が多く、後場に入ると5万円より下で推移する時間が長くなった。序盤で大きく貯金を作ったことで4桁の上昇とはなったものの、終値では5万円を下回った。

 東証プライムの売買代金は概算で6兆7500億円。業種別では非鉄金属、電気機器、証券・商品先物などが大幅上昇。下落は保険と陸運の2業種のみで、食料品が小幅な上昇にとどまった。証券会社が目標株価を引き上げた住友ファーマ<4506.T>が急騰。半面、証券会社が目標株価を引き下げた資生堂<4911.T>が大幅に下落した。
前場概況
日経平均は5日ぶり大幅反発 SOMPOが急伸
2025/11/20 11:39
 20日の日経平均は5日ぶり大幅反発。前引けは1487円高の50025円。決算を発表したエヌビディアが時間外で大きく上昇したことなどを好感して大幅高スタート。開始早々に上げ幅を4桁に広げて節目の5万円を上回ると、2000円超上昇する場面もあった。高く始まったAI関連の主力銘柄は寄った後は伸び悩むものも多く、50500円台に乗せたところで買いは一巡。9時台半ば以降は緩やかに上げ幅を縮めた。それでも幅広いセクターに買いが入ったことで、4桁の上昇かつ、5万円を上回って前場を終えた。

 東証プライムの売買代金は概算で3兆3200億円。業種別では非鉄金属、電気機器、証券・商品先物などが大幅上昇。下落は保険の1業種のみで、空運や陸運などが小幅な上昇にとどまった。上方修正や自己株取得を発表したSOMPOホールディングス<8630.T>が急伸。半面、下方修正を発表した東京海上ホールディングス<8766.T>が急落している。
ピックアップニュース ピックアップ
11/20 ティムコ(7501)
ティムコ-買い気配 国産クマスプレー注文殺到=共同
11/18 メタプラネット(3350)
メタプラネット-大幅安 暗号資産価格の下落を嫌気 ビットコインが一時9万1000ドル台
11/17 平 山(7781)
平山HD-急騰 1Q営業益63%増 収益改善で良好な滑り出し
11/13 免疫生物(4570)
免疫生物研究所-買い気配 「抗HIV抗体及びその製造方法」に関する特許取得(米国)
11/12 Speee(4499)
Speee-急騰 AEO対策に有効な技術について特許出願
市場スケジュール
10月全国消費者物価指数(CPI)(8:30)
米11月製造業購買担当者景気指数(23:45)
プレミアム銘柄の最新情報
大きく動いた銘柄
トレーダーズ・コンパス
11/20の日経平均をテクニカル判定
移動平均線
パラボリック
H&L転換
ポイント&フィギュア
総合判定
RSI
40.83
ストキャスティクス
62.73
騰落レシオ
114.06
移動平均乖離率
0.55
総合判定
買われ過ぎ
ページTOPへ