後場コメント No.1 あいHD、HANATOUR、トヨコー、ワンプラ、ELEMENTS、ココナラ
★12:30 あいHD-後場下げ幅縮小 子会社が大口受注 金額は35億円
あい ホールディングス<3076.T>が後場下げ幅縮小。同社は21日11時30分、子会社のあい設計が、国立病院機構から大口受注したと発表した。受注内容は「旧耐震基準建築物等の耐震診断業務」となる。受注金額は税込みで35億2000万円。26.6期に売り上げを計上する予定としている。
あい ホールディングス<3076.T>が後場下げ幅縮小。同社は21日11時30分、子会社のあい設計が、国立病院機構から大口受注したと発表した。受注内容は「旧耐震基準建築物等の耐震診断業務」となる。受注金額は税込みで35億2000万円。26.6期に売り上げを計上する予定としている。
★12:31 ハナツアー-後場マイナス転換 3月度 旅行事業の取扱高10%増 前月比では伸び率鈍化
HANATOUR JAPAN<6561.T>が後場マイナス転換。同社は21日11時30分、3月度の旅行事業における取扱高は速報値で12億6940万円(前年同月比10.2%増)だったと発表した。2月度は13億9087万2000円(同18.3%増)だった。3月度の実績は2019年度比では0.1%増となった。
なお、前月比で伸び率が鈍化したこともあり、株価は売りが優勢となっている。
HANATOUR JAPAN<6561.T>が後場マイナス転換。同社は21日11時30分、3月度の旅行事業における取扱高は速報値で12億6940万円(前年同月比10.2%増)だったと発表した。2月度は13億9087万2000円(同18.3%増)だった。3月度の実績は2019年度比では0.1%増となった。
なお、前月比で伸び率が鈍化したこともあり、株価は売りが優勢となっている。
★12:32 トヨコー-後場上げ幅拡大 国交省の令和7年度準推奨技術に「CoolLaser工法」が選定
トヨコー<341A.T>が後場上げ幅拡大。同社は21日11時30分、同社が開発した「CoolLaser工法」が、公共工事などにおける優れた新技術としてその活用を促進する事を目的に、国土交通省より令和7年度の「準推奨技術」に選定されたと発表した。
国土交通省が運用する「NETIS(新技術情報提供システム)」において準推奨技術として登録されることにより、公共工事の入札時に応札する工事会社の評価点の加点要素になるほか、NETIS掲載期間の延長といったメリットがあるとしている。
トヨコー<341A.T>が後場上げ幅拡大。同社は21日11時30分、同社が開発した「CoolLaser工法」が、公共工事などにおける優れた新技術としてその活用を促進する事を目的に、国土交通省より令和7年度の「準推奨技術」に選定されたと発表した。
国土交通省が運用する「NETIS(新技術情報提供システム)」において準推奨技術として登録されることにより、公共工事の入札時に応札する工事会社の評価点の加点要素になるほか、NETIS掲載期間の延長といったメリットがあるとしている。
★12:35 ワンダープラネット-後場下げ幅縮小 「パンドランド」をグローバルローンチ
ワンダープラネット<4199.T>が後場下げ幅縮小。同社は21日12時10分、「ポケットモンスター」シリーズの企画・開発を手掛けるゲームフリーク(東京都千代田区)と共同開発したモバイル向けカジュアルアドベンチャーRPG「パンドランド」を同日よりグローバルローンチしたと発表した。
同作は、未開の地が広がる世界を舞台に、探検隊の隊長となって伝説のお宝を探す旅に出るモバイル向けカジュアルアドベンチャーRPGとしている。
ワンダープラネット<4199.T>が後場下げ幅縮小。同社は21日12時10分、「ポケットモンスター」シリーズの企画・開発を手掛けるゲームフリーク(東京都千代田区)と共同開発したモバイル向けカジュアルアドベンチャーRPG「パンドランド」を同日よりグローバルローンチしたと発表した。
同作は、未開の地が広がる世界を舞台に、探検隊の隊長となって伝説のお宝を探す旅に出るモバイル向けカジュアルアドベンチャーRPGとしている。
★12:39 ELEMENTS-反発 EC向け生成AIエンジン「Coordware」を提供開始
ELEMENTS<5246.T>が反発。同社は21日12時、生成AI事業の一環として、EC事業者のパーソナライズドサービスを支援する生成AIエンジン「Coordware(コードウェア)」の提供を開始すると発表した。
同エンジンは、個人単位でのユーザーの趣味嗜好の分析を可能にし、コンテンツ制作や商品レコメンドを自動化するものだという。従来はコスト面の制約で難しかった、高度にパーソナライズされたデジタルマーケティングを実現し、ユーザー体験の拡充に貢献するとしている。
ELEMENTS<5246.T>が反発。同社は21日12時、生成AI事業の一環として、EC事業者のパーソナライズドサービスを支援する生成AIエンジン「Coordware(コードウェア)」の提供を開始すると発表した。
同エンジンは、個人単位でのユーザーの趣味嗜好の分析を可能にし、コンテンツ制作や商品レコメンドを自動化するものだという。従来はコスト面の制約で難しかった、高度にパーソナライズされたデジタルマーケティングを実現し、ユーザー体験の拡充に貢献するとしている。
★12:47 ココナラ-3日続伸 新たなマッチング手法「ココナラスカウト」を開始
ココナラ<4176.T>が3日続伸。同社は21日、同日より、企業の外部人材の活用における採用方法の拡充を目的に、ココナラに登録している100万人のプロ人材に直接アプローチができる新たなマッチング手法「ココナラスカウト」を開始すると発表した。
「ココナラスカウト」では、100万人の中から過去の職歴や実績が登録されたポートフォリオ、ココナラにおける取引評価などから選別・アプローチすることができるため、企業のニーズに最適な人材に直接仕事を依頼することができるとしている。
ココナラ<4176.T>が3日続伸。同社は21日、同日より、企業の外部人材の活用における採用方法の拡充を目的に、ココナラに登録している100万人のプロ人材に直接アプローチができる新たなマッチング手法「ココナラスカウト」を開始すると発表した。
「ココナラスカウト」では、100万人の中から過去の職歴や実績が登録されたポートフォリオ、ココナラにおける取引評価などから選別・アプローチすることができるため、企業のニーズに最適な人材に直接仕事を依頼することができるとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ