前場コメント No.2 池田泉州、エスクリ、セキド、LAHD、楽天G、バンダイナム
★9:01 池田泉州HD-3日ぶり反発 ありあけキャピタルが同社株買い増し 保有割合5.17%→6.44%
池田泉州ホールディングス<8714.T>が3日ぶり反発。同社について、ありあけキャピタルが保有株を買い増した。5月23日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.17%→6.44%となっている。
池田泉州ホールディングス<8714.T>が3日ぶり反発。同社について、ありあけキャピタルが保有株を買い増した。5月23日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.17%→6.44%となっている。
★9:02 エスクリ-買い気配 ラオックスと資本業務提携 広済堂が同社の筆頭株主に
エスクリ<2196.T>が買い気配。同社は23日、ラオックスホールディングス<8202.T>(以下、ラオックス)との資本業務提携を発表した。
ラオックスは同社の株主であるブロックスおよび岩本眞弓氏から78万株(発行済み株式総数に対する割合5.66%)を取得する。同社が「ブライダル以外の事業の売り上げ増加」に取り組むにあたり、インバウンド集客、ギフトソリューション事業に強みを有するラオックスと連携することで、協業によるシナジーを発揮し両社の企業価値向上を図る。
併せて、広済堂ホールディングス<7868.T>(以下、広済堂)が同社の筆頭株主になることも発表した。筆頭株主であるSBIホールディングス<8473.T>系のSBIファイナンシャルサービシーズが、広済堂に対し市場外取引により売却する。売却数は180万株(総株主の議決権の数に対する割合13.33%)。SBIとの資本業務提携は終了するが、引き続きSBIグループとは良好な関係を維持するとしている。
エスクリ<2196.T>が買い気配。同社は23日、ラオックスホールディングス<8202.T>(以下、ラオックス)との資本業務提携を発表した。
ラオックスは同社の株主であるブロックスおよび岩本眞弓氏から78万株(発行済み株式総数に対する割合5.66%)を取得する。同社が「ブライダル以外の事業の売り上げ増加」に取り組むにあたり、インバウンド集客、ギフトソリューション事業に強みを有するラオックスと連携することで、協業によるシナジーを発揮し両社の企業価値向上を図る。
併せて、広済堂ホールディングス<7868.T>(以下、広済堂)が同社の筆頭株主になることも発表した。筆頭株主であるSBIホールディングス<8473.T>系のSBIファイナンシャルサービシーズが、広済堂に対し市場外取引により売却する。売却数は180万株(総株主の議決権の数に対する割合13.33%)。SBIとの資本業務提携は終了するが、引き続きSBIグループとは良好な関係を維持するとしている。
★9:02 セキド-3日ぶり反落 新株予約権で6.3億円調達 運転資金などに充当
セキド<9878.T>が3日ぶり反落。同社は23日、EVO FUND(ケイマン諸島)を割当先とする第三者割り当てによる第15回~第17回新株予約権(行使価額修正条項および行使停止条項付) の発行、および新株予約権の第三者割り当て契約の締結を発表した。
割当日はいずれも6月9日。発行数は第15回:5000個、第16回:2000個、第17回:2000個(潜在株式数は計90万株)。発行価額は第15回:123円、第16回:28円、第17回:14円。当初行使価額はいずれも710円。下限行使価額はいずれも355円。
差引手取概算額として6億3219万9000円を調達し、輸入総代理店新規取り扱い商材の運転資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で44.1%となる。
セキド<9878.T>が3日ぶり反落。同社は23日、EVO FUND(ケイマン諸島)を割当先とする第三者割り当てによる第15回~第17回新株予約権(行使価額修正条項および行使停止条項付) の発行、および新株予約権の第三者割り当て契約の締結を発表した。
割当日はいずれも6月9日。発行数は第15回:5000個、第16回:2000個、第17回:2000個(潜在株式数は計90万株)。発行価額は第15回:123円、第16回:28円、第17回:14円。当初行使価額はいずれも710円。下限行使価額はいずれも355円。
差引手取概算額として6億3219万9000円を調達し、輸入総代理店新規取り扱い商材の運転資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で44.1%となる。
★9:02 LAHD-急落 株式の公募・売り出しを実施 DX新築不動産事業の収益不動産の開発資金に充当
LAホールディングス<2986.T>が急落。同社は23日に、108万7000株の公募および上限16万3000株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
発行条件は6月2日(月)~6月5日(木)のいずれかの日に決める。手取り概算額で75億4812万5000円を調達し、DX新築不動産事業における収益不動産の開発資金(用地取得費および建築費)の一部に充当する。
LAホールディングス<2986.T>が急落。同社は23日に、108万7000株の公募および上限16万3000株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
発行条件は6月2日(月)~6月5日(木)のいずれかの日に決める。手取り概算額で75億4812万5000円を調達し、DX新築不動産事業における収益不動産の開発資金(用地取得費および建築費)の一部に充当する。
★9:03 楽天G-続伸 5G特定基地局開設の遅延で総務省が楽天モバイルに行政指導
楽天グループ<4755.T>が続伸。総務省は23日、同社傘下の楽天モバイルに対し、5G普及のための特定基地局の開設計画に関する令和6年度5G特定基地局開設の遅延に対して、文書により指導を行ったと発表した。
今回、同社から令和6年度末時点の特定基地局の開設状況について報告を受けたところ、令和6年12月に5G特定基地局の運用を開始し、令和7年3月頃に5Gサービスの提供を開始する計画に対して、将来的な5G化を前提として、第4世代移動通信システムによる特定基地局の開設が進められたものの、令和6年度末時点で5G特定基地局の運用および5Gサービスの提供が開始されておらず、その進ちょく状況に遅れが見られたという。
総務省は、開設計画が確実に履行されるよう、引き続き、必要な指導・監督に努めるとしている。株価へのネガティブな影響は限定的となっている。
楽天グループ<4755.T>が続伸。総務省は23日、同社傘下の楽天モバイルに対し、5G普及のための特定基地局の開設計画に関する令和6年度5G特定基地局開設の遅延に対して、文書により指導を行ったと発表した。
今回、同社から令和6年度末時点の特定基地局の開設状況について報告を受けたところ、令和6年12月に5G特定基地局の運用を開始し、令和7年3月頃に5Gサービスの提供を開始する計画に対して、将来的な5G化を前提として、第4世代移動通信システムによる特定基地局の開設が進められたものの、令和6年度末時点で5G特定基地局の運用および5Gサービスの提供が開始されておらず、その進ちょく状況に遅れが見られたという。
総務省は、開設計画が確実に履行されるよう、引き続き、必要な指導・監督に努めるとしている。株価へのネガティブな影響は限定的となっている。
★9:03 バンナムHD-3日続伸 バンナム系の体験型施設、海外で5倍に 30年まで、出店計画=日経
バンダイナムコホールディングス<7832.T>が3日続伸。24日付の日本経済新聞朝刊は、同社子会社で店舗開発を担うバンダイナムコエクスペリエンスが、2030年までに同社グループのブランドショップを集めた体験型複合施設「バンダイナムコ Cross Store(クロスストア)」を海外で5倍ほどに増やすと報じた。
記事によると、クロスストアはグループ各社が展開するプラモデルや玩具、カードゲーム、食玩などを扱う主要ブランドの公式店舗や、アミューズメント施設「ナムコ」が入る複合施設だという。現在、海外には英国と米国に計3店舗あり、香港にも進出し計十数店を新設するとしている。
バンダイナムコホールディングス<7832.T>が3日続伸。24日付の日本経済新聞朝刊は、同社子会社で店舗開発を担うバンダイナムコエクスペリエンスが、2030年までに同社グループのブランドショップを集めた体験型複合施設「バンダイナムコ Cross Store(クロスストア)」を海外で5倍ほどに増やすと報じた。
記事によると、クロスストアはグループ各社が展開するプラモデルや玩具、カードゲーム、食玩などを扱う主要ブランドの公式店舗や、アミューズメント施設「ナムコ」が入る複合施設だという。現在、海外には英国と米国に計3店舗あり、香港にも進出し計十数店を新設するとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ