前場コメント No.2  NITTOKU、コマツ、ディスコ、QPS研究、PCNET、ピアラ

2025/07/08(火) 11:30
★9:02  NITTOKU-4日続伸 シティインデックスイレブンスが大株主に浮上 保有割合は5.24%
 NITTOKU<6145.T>が4日続伸。同社について、シティインデックスイレブンスが大株主に浮上した。7月7日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.24%となっている。

★9:02  コマツ-SBIが新規「買い」 中期成長力に注目
 コマツ<6301.T>が反発。SBI証券では、技術革新力、高度な生産・調達網、幅広い地域展開、サービスに裏打ちされた中期成長力に注目。投資判断は新規に「買い」とし、目標株価を6000円に設定した。

 同社業績は、26.3期が円高や関税影響を重石に減収減益見込みだが、特色・強みであるグローバルで高度(クロスソース、マルチソース)な生産・調達体制を基盤に、「Komtrax(機械稼働管理システム)」を育んだ技術革新力、売上高の幅広い地域展開、アフターサービス(部品、サービスなど)の強化などにより、27.3期以降は再び営業最高益を更新するとSBIでは予想している。

★9:02  ディスコ-反落 米ハイテク株安を嫌気 SOX指数が2%近い下落
 ディスコ<6146.T>が反落。米国のハイテク株安が嫌気されている。

 3連休明けの米国市場では、主要3指数ともに下落。先週連日で史上最高値を更新したS&P500とナスダック総合も3営業日ぶりに反落した。貿易摩擦への懸念などから高値圏にあったハイテク株に利益確定売りが出ており、フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は2%近い下落となった。

 この流れを受けて、国内の半導体関連にも売りが出ている。同社のほか、東京エレクトロン<8035.T>、レーザーテック<6920.T>、ルネサスエレクトロニクス<6723.T>なども売りが先行している。

★9:02  QPS研究所-SBIが新規「中立」 SAR衛星データ提供市場で日本2大企業の一角
 QPS研究所<5595.T>が続伸。SBI証券では、SAR衛星データ提供市場で日本2大企業の一角と指摘。投資判断は新規に「中立」とし、目標株価を2000円に設定した。

 現在実際に運用している衛星は6機だが、28年までに24機体制、最終的には36機まで増加させ、衛星コンステレーションを完成させる。SBIでは、当面は国・JAXAなどからの補助金や防衛省関連の大規模予算の恩恵を受け、官公庁向けが伸びるとみている。また災害対応・インフラ保守・農漁業支援・環境対策など、民間からの受注拡大も視野に入る。30.5期あたりには、売上高約500億円+α、純利益200億円+αの利益水準までに育つ可能性は高いとSBIでは考えている。
 目標株価を2000円とし、「中立」の投資判断で、カバレッジを開始するが、最近の株価の急速な上昇には、やや過熱感があると指摘している。

★9:02  パシフィックネット-4日続伸 通期営業益を上方修正 増配も発表
 パシフィックネット<3021.T>が4日続伸。同社は7日、25.5期通期の連結営業利益予想を従来の7.7億円から8.4億円(前期比28.0%増)に上方修正すると発表した。

 ITサブスクリプション事業、ITAD事業、コミュニケーションデバイス事業の業績がそれぞれ堅調に推移したことにより、売上高および各利益ともに当初予想を上回る見込みとなったことを踏まえた。

 併せて25.5期の期末配当予想を47円から48円(前期末は41円)に上方修正すると発表した。年間配当予想も同額となる。

★9:02  ピアラ-買い気配 4-6月のTikTok広告納品額 前年同期比で約5.6倍
 ピアラ<7044.T>が買い気配。同社は7日、2025年4-6月のTikTok広告納品額が前年同期比で約5.6倍になったと発表した。

 TikTokのプラットフォーム特性を深く理解し、最適化配信に適したクリエイティブ設計と生成AIを活用した量産体制を確立することで、AIによる自動最適化配信を最大限に活用した。その結果、同期間のクリエイティブ制作数も前年同期比で約5.5倍になった。今後は6月30日から国内提供が開始されたTikTok Shopを活用した次世代ソーシャルコマース支援にも注力し、総合的な販促支援を展開するとしている。



関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 42,718.47 -110.32
TOPIX 3,075.18 -14.60
グロース250 780.32 +4.26
NYダウ 45,544.88 -92.02
ナスダック総合 21,455.55 -249.61
ドル/円 146.94 -0.01
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ