後場コメント No.2 オーハシテクニカ、サイエンスアーツ、ELEMENTS、ソレイジア、スクエニHD、デジプラス
★12:52 オーハシテクニカ-大幅に7日続伸 通期最終益を上方修正 日新のMBOに応募
オーハシテクニカ<7628.T>が大幅に7日続伸。同社は15日、26.3期通期の連結純利益予想を従来の15.8億円から20.3億円(前期比33.4%増)に上方修正すると発表した。
BCJ-98による日新<9066.T>のMBO実施に伴う普通株式の公開買付けに応募し、同株式9万8200株の売却が成立。これにより26.3期に特別利益(投資有価証券売却益)6億9500万円を計上することを踏まえた。
オーハシテクニカ<7628.T>が大幅に7日続伸。同社は15日、26.3期通期の連結純利益予想を従来の15.8億円から20.3億円(前期比33.4%増)に上方修正すると発表した。
BCJ-98による日新<9066.T>のMBO実施に伴う普通株式の公開買付けに応募し、同株式9万8200株の売却が成立。これにより26.3期に特別利益(投資有価証券売却益)6億9500万円を計上することを踏まえた。
★12:52 サイエンスアーツ-大幅反発 3Q累計営業黒字転換 Buddycom利用料などが好調に推移
サイエンスアーツ<4412.T>が大幅反発。同社は15日、25.8期3Q累計(9-5月)の営業損益は5700万の黒字(前年同期は3500万円の赤字)だったと発表した。通期の会社計画4400万円の黒字を3Q時点で上回った。
Buddycom利用料、アクセサリー売り上げともに好調に推移。販売を運輸や中小企業など高単価セグメントへ集中したことや、共同開発のアクセサリー販売が伸びたことで、売上総利益率も60%前後で安定したとしている。
サイエンスアーツ<4412.T>が大幅反発。同社は15日、25.8期3Q累計(9-5月)の営業損益は5700万の黒字(前年同期は3500万円の赤字)だったと発表した。通期の会社計画4400万円の黒字を3Q時点で上回った。
Buddycom利用料、アクセサリー売り上げともに好調に推移。販売を運輸や中小企業など高単価セグメントへ集中したことや、共同開発のアクセサリー販売が伸びたことで、売上総利益率も60%前後で安定したとしている。
★12:57 ELEMENTS-4日ぶり大幅反発 ドコモ「ahamo」にオンライン本人確認サービス提供
ELEMENTS<5246.T>が4日ぶり大幅反発。同社は15日、グループ会社のLiquidが、NTT<9432.T>傘下のNTTドコモが提供する携帯電話プラン「ahamo(アハモ)」契約時のオンライン本人確認に「LIQUID eKYC」を提供すると発表した。
携帯電話不正利用防止法に準拠したICチップと顔認証を組み合わせた「ニ方式」により本人確認を行う。Liquidはこれまでも、ドコモオンラインショップやd払い、ドコモ・バイクシェアの本人確認において「LIQUID eKYC」の本人確認書類の撮影と本人の顔写真との照合を行う方式を提供してきた。これらにおける本人確認の精度と運用の安定性を背景に、「ahamo」への提供に至ったとしている。
ELEMENTS<5246.T>が4日ぶり大幅反発。同社は15日、グループ会社のLiquidが、NTT<9432.T>傘下のNTTドコモが提供する携帯電話プラン「ahamo(アハモ)」契約時のオンライン本人確認に「LIQUID eKYC」を提供すると発表した。
携帯電話不正利用防止法に準拠したICチップと顔認証を組み合わせた「ニ方式」により本人確認を行う。Liquidはこれまでも、ドコモオンラインショップやd払い、ドコモ・バイクシェアの本人確認において「LIQUID eKYC」の本人確認書類の撮影と本人の顔写真との照合を行う方式を提供してきた。これらにおける本人確認の精度と運用の安定性を背景に、「ahamo」への提供に至ったとしている。
★13:02 ソレイジアファーマ-上昇 エピシル事業がISO13485の認証取得
ソレイジア・ファーマ<4597.T>が上昇。同社は15日に、エピシル口腔用液(使用目的:化学療法や放射線療法に伴う口内炎で生じる口腔内疼痛の管理および緩和)事業につき、医療機器品質マネジメントシステムの国際規格であるISO13485の認証(対象:口腔病変および粘膜ケア用スプレーの設計・開発・流通)を取得したと発表した。
同社はエピシル口腔用液の全世界権利を有し、既に日本・中国・韓国においては当局承認を経てパートナーの販売活動を通じ製品供給を行っており、また他地域の事業化に向けたライセンス活動に注力している。
今回の認証取得を通じて、同社品質マネジメントシステムが国際的な基準を充たしていることが証明され、グローバル展開に向けた重要な布石を構築したものと認識しているとした。
ソレイジア・ファーマ<4597.T>が上昇。同社は15日に、エピシル口腔用液(使用目的:化学療法や放射線療法に伴う口内炎で生じる口腔内疼痛の管理および緩和)事業につき、医療機器品質マネジメントシステムの国際規格であるISO13485の認証(対象:口腔病変および粘膜ケア用スプレーの設計・開発・流通)を取得したと発表した。
同社はエピシル口腔用液の全世界権利を有し、既に日本・中国・韓国においては当局承認を経てパートナーの販売活動を通じ製品供給を行っており、また他地域の事業化に向けたライセンス活動に注力している。
今回の認証取得を通じて、同社品質マネジメントシステムが国際的な基準を充たしていることが証明され、グローバル展開に向けた重要な布石を構築したものと認識しているとした。
★13:06 スクエニHD-3日ぶり反発 3Dインベストメントが同社株買い増し 保有割合11.93%→13.12%
スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684.T>が3日ぶり反発。同社について、3Dインベストメントが保有株を買い増した。7月15日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は11.93%→13.12%となっている。
スクウェア・エニックス・ホールディングス<9684.T>が3日ぶり反発。同社について、3Dインベストメントが保有株を買い増した。7月15日受付分の変更報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は11.93%→13.12%となっている。
★13:10 デジタルプラス-続伸 ネオマーケティングが株主優待に「デジタルギフト」採用
デジタルプラス<3691.T>が続伸。同社は16日、ネオマーケティング<4196.T>が株主優待として「デジタルギフト」を採用したと発表した。
同社は「株主優待ギフト」を注力領域である「支払いの DX(金融)領域」と位置づけ、株主の利便性向上とデジタルギフトの利用拡大に取り組んでいる。同領域単体で流通総額100億円をめざすとしている。
デジタルプラス<3691.T>が続伸。同社は16日、ネオマーケティング<4196.T>が株主優待として「デジタルギフト」を採用したと発表した。
同社は「株主優待ギフト」を注力領域である「支払いの DX(金融)領域」と位置づけ、株主の利便性向上とデジタルギフトの利用拡大に取り組んでいる。同領域単体で流通総額100億円をめざすとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ