IPO銘柄詳細
モスインスティテュート
コード | 市場 | 業種 | 売買単位 | 注目度 |
---|---|---|---|---|
2316 | NJG | 1株 | B |
スケジュール
スケジュール | |
---|---|
仮条件決定 | 2002/07/22 |
ブックビルディング期間 | 2002/07/24 - 07/30 |
公開価格決定 | 2002/07/31 |
申込期間 | 2002/08/01 - 08/05 |
払込期日 | 2002/08/07 |
上場日 | 2002/08/08 |
価格情報 | |
---|---|
想定価格 | 482,000円 |
仮条件 | 440,000 - 500,000円 |
公開価格 | 500,000円 |
初値予想 | 500,000円 |
初値 | 450,000円 |
- スケジュールは上場企業都合により変更になる場合があります。
基本情報
代表者名 | 藤田剛/S37年生 |
---|---|
本店所在地 | 東京都中央区 |
設立年 | H9年 |
従業員数 | 55人 (2002/05/31現在)(連結) |
事業内容 | 製薬会社などが行う臨床試験、市販後調査に関するデータ管理支援事業 |
URL | http://www.moss.co.jp/ |
株主数 | 47人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) |
資本金 | 301,050,000円 (2002/04/24現在) |
上場時発行済株数 | 13,692株(別に潜在株式400株) |
公開株数 | 1,500株(公募1,000株、売り出し500株) |
調達資金使途 | 設備投資 |
連結会社 | 1社 |
シンジケート
公開株数1,500株
種別 | 証券会社名 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
主幹事証券 | 日興ソロモン・スミス・バーニー | 1,050 | 70.00% |
引受証券 | 国際 | 150 | 10.00% |
引受証券 | 新光 | 75 | 5.00% |
引受証券 | 東京三菱 | 75 | 5.00% |
引受証券 | 一成 | 75 | 5.00% |
引受証券 | あさひリテール | 15 | 1.00% |
引受証券 | みずほ | 15 | 1.00% |
引受証券 | UFJつばさ | 15 | 1.00% |
引受証券 | 東海東京 | 15 | 1.00% |
引受証券 | ジェフリーズ | 15 | 1.00% |
大株主(目論見書より)
大株主名 | 摘要 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
林一郎 | 代表取締役会長 | 4,420 | 34.83% |
藤田剛 | 代表取締役社長 | 4,420 | 34.83% |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 688 | 5.42% |
日興・プレミアム2000投資事業有限責任組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.15% |
あさひ銀2号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 2.52% |
投資事業組合「NIFニューテクノロジーファンド2000/2号」 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 280 | 2.21% |
朝日生命キャピタル3号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 1.89% |
DSC-3号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 1.89% |
ニッセイ・キャピタル2号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 1.89% |
安田企業投資1号投資事業有限責任会社 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 1.89% |
業績動向(単位:百万円)
決算期 | 種別 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|
2002/07 | 連結予想 | 875 | - | 101 | 58 |
2001/07 | 単独実績 | 477 | - | 48 | 27 |
2000/07 | 単独実績 | 226 | - | 28 | 17 |
1999/07 | 単独実績 | 102 | - | 5 | 2 |
売上高
営業利益
経常利益
純利益
1株あたりの数値(単位:円)
決算期 | 種別 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|---|
2001/07 | 単独実績 | 1,992.47 | 46,009.05 | - |
2002/07 | 連結予想 | 4,667.64 | 71,217.20 | 625.00 |
参考類似企業
事業詳細
製薬会社等が行う臨床試験、市販後調査に関し、同社グループの有する臨床試験データのリアルタイム(動的)管理技術を用いた各種サービスを提供し、臨床試験のスピードアップ、品質向上、低コスト化を支援している。医療分野に特化したデータサービス行を事業領域としている。事業は主に3つある。
1.「臨床検査管理サービス事業」
CRF(症例報告書)の電子化支援、患者(被験者)の安全性管理に必要なデータ提供業務を行っている。
2.「e-monitoringサービス事業」
臨床試験データ管理と医療機関・医療情報提供機能を融合し、モニター(製薬会社の専門家)支援業務として進捗管理と安全性管理を実施する業務等。
3.「EDCサービス事業」
臨床試験等を実施する医療機関にデータ入力のための専用端末を配布し、医療機関でデータを入力してもらった後、同社でデータをチェックし、その後の試験進捗管理・安全性管理・CRF電子化支援を実施。今期より事業開始。
前期連結売上高構成比は、臨床試験管理サービス事業52.2%、e-monitoringサービス事業44.1%、その他3.7%。
主要取引先は、アレグロ16.3%、アベンティスファーマ13.4%、東レ11.1%、萬有製薬10.3%など。今期では、キリンビールやグラクソ・スミスクラインなどの比率が高まる見込み。
社長、会長、そして10のVCの持株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、VCに行われた第三者割当増資価格は修正して12.5万円。
1.「臨床検査管理サービス事業」
CRF(症例報告書)の電子化支援、患者(被験者)の安全性管理に必要なデータ提供業務を行っている。
2.「e-monitoringサービス事業」
臨床試験データ管理と医療機関・医療情報提供機能を融合し、モニター(製薬会社の専門家)支援業務として進捗管理と安全性管理を実施する業務等。
3.「EDCサービス事業」
臨床試験等を実施する医療機関にデータ入力のための専用端末を配布し、医療機関でデータを入力してもらった後、同社でデータをチェックし、その後の試験進捗管理・安全性管理・CRF電子化支援を実施。今期より事業開始。
前期連結売上高構成比は、臨床試験管理サービス事業52.2%、e-monitoringサービス事業44.1%、その他3.7%。
主要取引先は、アレグロ16.3%、アベンティスファーマ13.4%、東レ11.1%、萬有製薬10.3%など。今期では、キリンビールやグラクソ・スミスクラインなどの比率が高まる見込み。
社長、会長、そして10のVCの持株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、VCに行われた第三者割当増資価格は修正して12.5万円。
コメント
仮条件分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
公開価格分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
初値予想
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
初値分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。