前場コメント No.4 ヤマハ発、REMIX、DWTI、JR東海、味の素、中部電
★9:06 ヤマハ発動機-続落 通期営業利益を下方修正 赤字事業での一部固定資産の減損など響く
ヤマハ発動機<7272.T>が続落。同社は3日、24.12期通期の連結営業利益予想(IFRS)を従来の2350億円から1800億円(前の期比26.2%減)に引き下げると発表した。
期末会計処理に伴う赤字事業での一部固定資産の減損や、コア事業での販売減少などが響く。通期の想定為替レートは1米ドル152円(前回は150円)、1ユーロ164円(前回は164円)とした。
ヤマハ発動機<7272.T>が続落。同社は3日、24.12期通期の連結営業利益予想(IFRS)を従来の2350億円から1800億円(前の期比26.2%減)に引き下げると発表した。
期末会計処理に伴う赤字事業での一部固定資産の減損や、コア事業での販売減少などが響く。通期の想定為替レートは1米ドル152円(前回は150円)、1ユーロ164円(前回は164円)とした。
★9:07 リミックスポイント-買い気配 暗号資産の追加購入と保有暗号資産の評価損益を発表
リミックスポイント<3825.T>が買い気配。同社は3日に、2025年1月30日付「暗号資産の追加購入に関するお知らせ」に記載の通り、取締役会において総額20億円の暗号資産を追加購入する旨を決議し、これに伴い、2025年1月31日に新たに5億円の暗号資産を購入したと発表した。
今回購入した暗号資産はビットコインで、購入枚数は30.83564601BTC。保有する暗号資産の評価損益(2025年1月31日時点)は12億7677万9570円となっている。
リミックスポイント<3825.T>が買い気配。同社は3日に、2025年1月30日付「暗号資産の追加購入に関するお知らせ」に記載の通り、取締役会において総額20億円の暗号資産を追加購入する旨を決議し、これに伴い、2025年1月31日に新たに5億円の暗号資産を購入したと発表した。
今回購入した暗号資産はビットコインで、購入枚数は30.83564601BTC。保有する暗号資産の評価損益(2025年1月31日時点)は12億7677万9570円となっている。
★9:08 DWTI-反発 緑内障治療剤「H-1337」に関しオーストラリアで特許査定
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576.T>が反発。同社は3日に、開発中の緑内障治療剤「 H-1337」に関する特許が、この度、オーストラリアにおいて特許査定を受けたと発表した。
この特許は、既に日本・米国・欧州・中国等において成立しており、今回、オーストラリアでの特許査定に至った。各国での特許成立は、今後の「H-1337」の各国展開に有益であり、製品の大型化に寄与するものと考えるとしてる。
デ・ウエスタン・セラピテクス研究所<4576.T>が反発。同社は3日に、開発中の緑内障治療剤「 H-1337」に関する特許が、この度、オーストラリアにおいて特許査定を受けたと発表した。
この特許は、既に日本・米国・欧州・中国等において成立しており、今回、オーストラリアでの特許査定に至った。各国での特許成立は、今後の「H-1337」の各国展開に有益であり、製品の大型化に寄与するものと考えるとしてる。
★9:08 JR東海-3日続落 通期営業益を上方修正もコンセンサス並み 3Q累計は16%増
JR東海(東海旅客鉄道)<9022.T>が3日続落。同社は3日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の6240億円から6500億円(前期比7.0%増)に上方修正すると発表した。3Q(10-12月)における運輸収入の実績を反映した。市場コンセンサスは6510億円。
25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益は5839億円(前年同期比16.2%増)だった。運輸収入について、東海道新幹線・在来線ともに利用が堅調に推移し、コロナ禍前の2018年度を上回った。流通業や不動産業などグループ各社の増収も寄与した。
なお、通期の見通しがコンセンサス並みとなったこともあり、株価は材料出尽くしによる売りが優勢となっている。
JR東海(東海旅客鉄道)<9022.T>が3日続落。同社は3日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の6240億円から6500億円(前期比7.0%増)に上方修正すると発表した。3Q(10-12月)における運輸収入の実績を反映した。市場コンセンサスは6510億円。
25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益は5839億円(前年同期比16.2%増)だった。運輸収入について、東海道新幹線・在来線ともに利用が堅調に推移し、コロナ禍前の2018年度を上回った。流通業や不動産業などグループ各社の増収も寄与した。
なお、通期の見通しがコンセンサス並みとなったこともあり、株価は材料出尽くしによる売りが優勢となっている。
★9:08 味の素-3日ぶり反発 3Q累計最終益6%増 ヘルスケア等セグメントが好調
味の素<2802.T>が3日ぶり反発。同社は2月3日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純利益(IFRS)は824億円(前年同期比6.2%増)だったと発表した。調味料・食品セグメントが、販売増や換算為替の影響などにより、増益となった。ヘルスケア等セグメントが、電子材料の増収効果などにより、大幅な増益となったことも寄与した。
味の素<2802.T>が3日ぶり反発。同社は2月3日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純利益(IFRS)は824億円(前年同期比6.2%増)だったと発表した。調味料・食品セグメントが、販売増や換算為替の影響などにより、増益となった。ヘルスケア等セグメントが、電子材料の増収効果などにより、大幅な増益となったことも寄与した。
★9:09 中部電力-3日続落 3Q累計最終益53%減 期ずれ差益の減少響く
中部電力<9502.T>が3日続落。同社は2月3日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純利益は1671億円(前年同期比53.2%減)だったと発表した。期ずれ差益の減少(-1000億円)や、ミライズにおける卸電力取引市場を通じた電源調達割合の減少、パワーグリッドにおける需給調整にかかる費用の増加などが響いた。
中部電力<9502.T>が3日続落。同社は2月3日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純利益は1671億円(前年同期比53.2%減)だったと発表した。期ずれ差益の減少(-1000億円)や、ミライズにおける卸電力取引市場を通じた電源調達割合の減少、パワーグリッドにおける需給調整にかかる費用の増加などが響いた。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ