前場コメント No.7 AnyMind、大阪チタ、しまむら、あすかHD、トヨタ、楽天G
★10:25 AnyMind-続伸 SNS投稿から「感情・思考・動機」を可視化するAI機能「AnyTag Insight」提供開始
AnyMind Group<5027.T>が続伸。同社は24日9時に、インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「AnyTag」に、SNS上のUGC(ユーザー生成コンテンツ)をAIが文脈ベースで解析し、ブランドに対する生活者の感情や思考、行動動機を可視化する新機能「AnyTag Insight」を追加し、提供を開始したと発表した。
この機能により、SNS投稿のテキスト情報を、属人的な判断に頼らず、構造的かつ再現性のある手法で分析できるようになり、マーケティング戦略の精度向上に貢献するとしている。
AnyMind Group<5027.T>が続伸。同社は24日9時に、インフルエンサーマーケティングプラットフォーム「AnyTag」に、SNS上のUGC(ユーザー生成コンテンツ)をAIが文脈ベースで解析し、ブランドに対する生活者の感情や思考、行動動機を可視化する新機能「AnyTag Insight」を追加し、提供を開始したと発表した。
この機能により、SNS投稿のテキスト情報を、属人的な判断に頼らず、構造的かつ再現性のある手法で分析できるようになり、マーケティング戦略の精度向上に貢献するとしている。
★10:33 大阪チタニウム-大幅に3日続伸 ボーイングが737MAX増産を計画 東レなども高い
大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>が大幅に3日続伸。航空機大手の米ボーイングが主力機種である737MAXの増産をめざすと伝わったことが材料視されている。
ボーイングは23日に1-3月決算を発表し、売上高は市場予想を上回る着地。損益は最終赤字縮小となり、こちらも市場予想を上回った。ケリー・オルトバーグ最高経営責任者(CEO)が737MAXを増産させる計画と説明したことも伝わっており、23日の米国市場でボーイングの株価は6%高となった。
ボーイングの増産計画などを受け、航空機向けチタンを製造する同社や東邦チタニウム<5727.T>が買われている。航空機向けの炭素繊維複合材を手がける東レ<3402.T>や、精密減速機のナブテスコ<6268.T>なども高い。
大阪チタニウムテクノロジーズ<5726.T>が大幅に3日続伸。航空機大手の米ボーイングが主力機種である737MAXの増産をめざすと伝わったことが材料視されている。
ボーイングは23日に1-3月決算を発表し、売上高は市場予想を上回る着地。損益は最終赤字縮小となり、こちらも市場予想を上回った。ケリー・オルトバーグ最高経営責任者(CEO)が737MAXを増産させる計画と説明したことも伝わっており、23日の米国市場でボーイングの株価は6%高となった。
ボーイングの増産計画などを受け、航空機向けチタンを製造する同社や東邦チタニウム<5727.T>が買われている。航空機向けの炭素繊維複合材を手がける東レ<3402.T>や、精密減速機のナブテスコ<6268.T>なども高い。
★10:34 しまむら-大幅に4日続落 ファンドからの株主提案について「反対」
しまむら<8227.T>が大幅に4日続落。同社は24日に、マネックスグループ<8698.T>系のカタリスト投資顧問が自社で運用するマネックス・アクティビスト・マザーファンドからの株主提案について、24日に公表した株主総会の招集通知に「反対」と記載した。
招集通知には、「総還元性向100%を企図する第3号議案および第4号議案は、同社の中長期的な経営課題の達成に支障をきたす恐れがあるとともに、株主への将来にわたる安定した株主還元を困難にする懸念を生じさせるものと考えます。」とし、取締役会としては、この議案に「反対」するとした。
しまむら<8227.T>が大幅に4日続落。同社は24日に、マネックスグループ<8698.T>系のカタリスト投資顧問が自社で運用するマネックス・アクティビスト・マザーファンドからの株主提案について、24日に公表した株主総会の招集通知に「反対」と記載した。
招集通知には、「総還元性向100%を企図する第3号議案および第4号議案は、同社の中長期的な経営課題の達成に支障をきたす恐れがあるとともに、株主への将来にわたる安定した株主還元を困難にする懸念を生じさせるものと考えます。」とし、取締役会としては、この議案に「反対」するとした。
★10:39 あすか製薬-大幅続落 癒着防止材の第3相試験 主要評価項目は未達
あすか製薬ホールディングス<4886.T>が大幅続落。同社は23日、東レ<3402.T>と共同で開発を進めている癒着防止材(開発コード:TRM-270)に関し、第3相臨床試験の主要評価項目が未達だったと発表した。
試験では「TRM-270」の安全性および有効性を既存の標準治療と比較評価したが、主要評価項目である「小切開創の癒着発生割合」について統計学的に非劣性を示すことができなかった。今後は試験結果の詳細な分析を進めるとともに、開発方針について慎重に検討するとしている。
あすか製薬ホールディングス<4886.T>が大幅続落。同社は23日、東レ<3402.T>と共同で開発を進めている癒着防止材(開発コード:TRM-270)に関し、第3相臨床試験の主要評価項目が未達だったと発表した。
試験では「TRM-270」の安全性および有効性を既存の標準治療と比較評価したが、主要評価項目である「小切開創の癒着発生割合」について統計学的に非劣性を示すことができなかった。今後は試験結果の詳細な分析を進めるとともに、開発方針について慎重に検討するとしている。
★10:42 トヨタ-大幅続伸 米国ウェストバージニア工場に8800万ドルを追加投資
トヨタ自動車<7203.T>が大幅続伸。同社の北米統括会社であるToyota Motor North Americaは23日に、米国ウェストバージニア工場に8800万ドルを追加投資し、次世代ハイブリッドトランスアクスルの組み立てを行う新ラインを導入すると発表した。
ハイブリッドトランスアクスルは、電動車においてエンジン、電動モーター、車輪の間でパワーをシームレスに伝達する重要なハイブリッドシステムの構成部品という。2026年後半から生産を開始し、将来のトヨタ車およびレクサス車への搭載を予定する。今回の追加投資により、同工場への総投資額は28億ドルを超える予定としている。
トヨタ自動車<7203.T>が大幅続伸。同社の北米統括会社であるToyota Motor North Americaは23日に、米国ウェストバージニア工場に8800万ドルを追加投資し、次世代ハイブリッドトランスアクスルの組み立てを行う新ラインを導入すると発表した。
ハイブリッドトランスアクスルは、電動車においてエンジン、電動モーター、車輪の間でパワーをシームレスに伝達する重要なハイブリッドシステムの構成部品という。2026年後半から生産を開始し、将来のトヨタ車およびレクサス車への搭載を予定する。今回の追加投資により、同工場への総投資額は28億ドルを超える予定としている。
★10:49 楽天G-続伸 楽天モバイルが低軌道衛星と市販スマホの直接通信試験によるビデオ通話に成功
楽天グループ<4755.T>が続伸。同社傘下の楽天モバイルは23日に、楽天モバイルと米AST SpaceMobile(以下、AST)が、2025年4月に、日本国内で初めて(宇宙から送信するモバイル・ブロードバンド・ネットワークと市販スマートフォン端末との通信において:2025年4月時点、AST調べ)、低軌道衛星と市販スマートフォン同士のエンドツーエンドでの直接通信によるビデオ通話に成功したと発表した。
この成功は、これまで日本においてモバイル通信圏外だった山間部・離島等を含むより広域のエリアカバーや、災害などの緊急時に向けたネットワーク冗長性の実現を目指す「Rakuten最強衛星サービス Powered by AST SpaceMobile」提供に向けた大きな一歩だとしている。
楽天グループ<4755.T>が続伸。同社傘下の楽天モバイルは23日に、楽天モバイルと米AST SpaceMobile(以下、AST)が、2025年4月に、日本国内で初めて(宇宙から送信するモバイル・ブロードバンド・ネットワークと市販スマートフォン端末との通信において:2025年4月時点、AST調べ)、低軌道衛星と市販スマートフォン同士のエンドツーエンドでの直接通信によるビデオ通話に成功したと発表した。
この成功は、これまで日本においてモバイル通信圏外だった山間部・離島等を含むより広域のエリアカバーや、災害などの緊急時に向けたネットワーク冗長性の実現を目指す「Rakuten最強衛星サービス Powered by AST SpaceMobile」提供に向けた大きな一歩だとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ