後場コメント No.4 HIS、アンリツ、明豊ファシリ、豊通商、オプティム、ブックオフ
★13:47 HIS-3日ぶり反発 VTuber「花宮莉歌」コラボ 国内バスツアー発売
エイチ・アイ・エス<9603.T>が3日ぶり反発。同社は2日12時に、VTuber事業などを行うBrave group(東京都港区)協力のもと、VTuber「花宮莉歌」とコラボレーションした国内バスツアーを2025年7月2日18時より発売すると発表した。
同社は昨年、「旅行」と「VTuber」を掛け合わせた、新しい体験を提供する「V旅」プロジェクトを発足した。
今回、「V旅」の新商品として、VTuber「花宮莉歌」とのコラボレーションによる国内バスツアー「花宮莉歌と群馬デート フルーツ狩り&吹割の滝 コラボバスツアー」を発売する。「花宮莉歌」ならではの感性と言葉で旅の魅力を引き出し、その楽しさを発信することで、既存のファンはもちろん、新たな層の顧客へ「V旅」とHIS国内バスツアーの認知拡大と参加促進を図るとしている。
エイチ・アイ・エス<9603.T>が3日ぶり反発。同社は2日12時に、VTuber事業などを行うBrave group(東京都港区)協力のもと、VTuber「花宮莉歌」とコラボレーションした国内バスツアーを2025年7月2日18時より発売すると発表した。
同社は昨年、「旅行」と「VTuber」を掛け合わせた、新しい体験を提供する「V旅」プロジェクトを発足した。
今回、「V旅」の新商品として、VTuber「花宮莉歌」とのコラボレーションによる国内バスツアー「花宮莉歌と群馬デート フルーツ狩り&吹割の滝 コラボバスツアー」を発売する。「花宮莉歌」ならではの感性と言葉で旅の魅力を引き出し、その楽しさを発信することで、既存のファンはもちろん、新たな層の顧客へ「V旅」とHIS国内バスツアーの認知拡大と参加促進を図るとしている。
★13:57 アンリツ-続落 NEXCO3社による逆走対策技術公募で選定
アンリツ<6754.T>が続落。同社は2日13時27分、NEXCO東日本/NEXCO中日本/ NEXCO西日本(以下、「NEXCO3社」)が取り組む高速道路における逆走対策技術の公募において、同社の提案が現場検証対象技術として選定されたと発表した。
同社が提案した技術は、高速道路に配置されるCCTV映像をAIにより画像解析し逆走車両を検知した情報を、順走車両及び逆走車両のスマートフォンアプリへ注意喚起・警告するものであり、NEXCO3社が定める技術テーマIVの「逆走車両検知技術」および「注意喚起警告技術」において選定されたという。今後、NEXCO3社との協議を経て、2025年秋より現場での検証が予定されているとした。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
アンリツ<6754.T>が続落。同社は2日13時27分、NEXCO東日本/NEXCO中日本/ NEXCO西日本(以下、「NEXCO3社」)が取り組む高速道路における逆走対策技術の公募において、同社の提案が現場検証対象技術として選定されたと発表した。
同社が提案した技術は、高速道路に配置されるCCTV映像をAIにより画像解析し逆走車両を検知した情報を、順走車両及び逆走車両のスマートフォンアプリへ注意喚起・警告するものであり、NEXCO3社が定める技術テーマIVの「逆走車両検知技術」および「注意喚起警告技術」において選定されたという。今後、NEXCO3社との協議を経て、2025年秋より現場での検証が予定されているとした。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★14:09 明豊ファシリティワークス-反発 「春日部市学校エアコン更新事業検討業務委託」で第1位契約候補者に選定
明豊ファシリティワークス<1717.T>が反発。同社は2日14時に、埼玉県春日部市の「春日部市学校エアコン更新事業検討業務委託」に係る公募型プロポーザルに応募し、審査の結果、第1位契約候補者に選定されたと発表した。
この業務は、現行のPFI事業およびその他によって整備されたエアコンの更新に加え、未設置の教室への新設を含め、市内小・中・義務教育学校におけるエアコン整備に関して、一体的な更新、新設および効率的な維持管理していくことをめざして、次期事業手法の検討を行うものとなっている。
明豊ファシリティワークス<1717.T>が反発。同社は2日14時に、埼玉県春日部市の「春日部市学校エアコン更新事業検討業務委託」に係る公募型プロポーザルに応募し、審査の結果、第1位契約候補者に選定されたと発表した。
この業務は、現行のPFI事業およびその他によって整備されたエアコンの更新に加え、未設置の教室への新設を含め、市内小・中・義務教育学校におけるエアコン整備に関して、一体的な更新、新設および効率的な維持管理していくことをめざして、次期事業手法の検討を行うものとなっている。
★14:22 豊田通商-反発 「スエズ湾風力発電所II」商業運転開始
豊田通商<8015.T>が反発。同社は2日に、グループ会社のユーラスエナジーホールディングスとともにエジプトにて2023年3月から建設を進めていた「スエズ湾風力発電所II」(Gulf of Suez Wind FarmII)が、2025年6月30日から商業運転を開始したと発表した。
同社グループでは、同地区において既に「スエズ湾風力発電所I」(Gulf of Suez Wind FarmI、設備容量262.5メガワット、2019年10月商業運転開始)を運営しており、スエズ湾風力発電所IIは、アフリカで運営する2例目の風力発電所になるとしている。
豊田通商<8015.T>が反発。同社は2日に、グループ会社のユーラスエナジーホールディングスとともにエジプトにて2023年3月から建設を進めていた「スエズ湾風力発電所II」(Gulf of Suez Wind FarmII)が、2025年6月30日から商業運転を開始したと発表した。
同社グループでは、同地区において既に「スエズ湾風力発電所I」(Gulf of Suez Wind FarmI、設備容量262.5メガワット、2019年10月商業運転開始)を運営しており、スエズ湾風力発電所IIは、アフリカで運営する2例目の風力発電所になるとしている。
★14:25 オプティム-3日続落 ニッセイダイレクト事務センターに「Optimal Remote Web」を導入
オプティム<3694.T>が3日続落。同社は2日14時、日本生命保険相互会社(東京都港区)において金融機関窓口商品のコールセンターを担うニッセイダイレクト事務センターに、Web画面共有サービス「Optimal Remote Web」を導入したと発表した。
ニッセイダイレクト事務センターではこれまで、顧客用のマイページに関する照会に対し、電話による問い合わせサポートを実施していた。しかし高齢層を中心にWebサイトの操作が不慣れな顧客も多く、サポートに長時間を要するケースが発生しており、この課題の解決のため「Optimal Remote Web」導入に至ったという。
ニッセイダイレクト事務センターは、新たに画面共有サービス「よりそいサポート」として「Optimal Remote Web」を導入することで、サポート対象のWebサイト画面を共有できるコブラウズ技術を活用した遠隔サポートが可能となったとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
オプティム<3694.T>が3日続落。同社は2日14時、日本生命保険相互会社(東京都港区)において金融機関窓口商品のコールセンターを担うニッセイダイレクト事務センターに、Web画面共有サービス「Optimal Remote Web」を導入したと発表した。
ニッセイダイレクト事務センターではこれまで、顧客用のマイページに関する照会に対し、電話による問い合わせサポートを実施していた。しかし高齢層を中心にWebサイトの操作が不慣れな顧客も多く、サポートに長時間を要するケースが発生しており、この課題の解決のため「Optimal Remote Web」導入に至ったという。
ニッセイダイレクト事務センターは、新たに画面共有サービス「よりそいサポート」として「Optimal Remote Web」を導入することで、サポート対象のWebサイト画面を共有できるコブラウズ技術を活用した遠隔サポートが可能となったとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★14:31 ブックオフ-反発 神奈川県相模原市、ジモティーと三者連携開始
ブックオフグループホールディングス<9278.T>が反発。同社は2日14時、子会社のブックオフコーポレーションが、リユースによる相模原市における廃棄物の削減と循環型社会の実現を目的とし、神奈川県相模原市、ジモティー<7082.T>との三者連携を開始すると発表した。
同連携では、「ジモティースポット相模原」で販売機会に恵まれなかった商品を引き取り、ブックオフが海外で展開する店舗「Jalan Jalan Japan(ジャラン・ジャラン・ジャパン)」でさらなるリユースにつなげ、国を超えた循環から”すてない社会”の実現をめざすとしている。
ブックオフグループホールディングス<9278.T>が反発。同社は2日14時、子会社のブックオフコーポレーションが、リユースによる相模原市における廃棄物の削減と循環型社会の実現を目的とし、神奈川県相模原市、ジモティー<7082.T>との三者連携を開始すると発表した。
同連携では、「ジモティースポット相模原」で販売機会に恵まれなかった商品を引き取り、ブックオフが海外で展開する店舗「Jalan Jalan Japan(ジャラン・ジャラン・ジャパン)」でさらなるリユースにつなげ、国を超えた循環から”すてない社会”の実現をめざすとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ