前場コメント No.2 note、フライト、進学会HD、PSOL、JR東日本、RSTECH
★9:03 note-大幅反発 株主優待制度を導入 noteポイント贈呈
note<5243.T>が大幅反発。同社は19日、株主優待制度を導入すると発表した。
毎年11月30日現在の株主名簿に記載された100株以上所有の株主のうち、1年以上継続して所有の株主を対象に、同社サービス「note」で利用できる「noteポイント」を、100株以上200株未満の場合3000ポイント、200株以上の場合6000ポイント贈呈する。1ポイント=1円として「note」の有料記事の購入に充当できるという。
2025年11月30日の株主名簿に記載された100株以上所有の株主のうち、1年以上継続して所有の株主を対象として開始するとしている。
note<5243.T>が大幅反発。同社は19日、株主優待制度を導入すると発表した。
毎年11月30日現在の株主名簿に記載された100株以上所有の株主のうち、1年以上継続して所有の株主を対象に、同社サービス「note」で利用できる「noteポイント」を、100株以上200株未満の場合3000ポイント、200株以上の場合6000ポイント贈呈する。1ポイント=1円として「note」の有料記事の購入に充当できるという。
2025年11月30日の株主名簿に記載された100株以上所有の株主のうち、1年以上継続して所有の株主を対象として開始するとしている。
★9:04 フライトソリューションズ-急落 新株予約権で6.7億円調達 借入金返済資金などに充当
フライトソリューションズ<3753.T>が急落。同社は19日、三田証券を割当先とする第三者割り当てによる第10回新株予約権(行使価額修正条項付)の発行を発表した。
割当日は9月4日。発行数は2万9260個(潜在株式数は292万6000株)。当初行使価額は235円。下限行使価額は118円。差引手取概算額として6億6794万7643円を調達し、財務基盤強化のための借入金返済資金、決済ソリューション事業に関する人的資本投資資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で24.89%となる。
フライトソリューションズ<3753.T>が急落。同社は19日、三田証券を割当先とする第三者割り当てによる第10回新株予約権(行使価額修正条項付)の発行を発表した。
割当日は9月4日。発行数は2万9260個(潜在株式数は292万6000株)。当初行使価額は235円。下限行使価額は118円。差引手取概算額として6億6794万7643円を調達し、財務基盤強化のための借入金返済資金、決済ソリューション事業に関する人的資本投資資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で24.89%となる。
★9:04 進学会HD-急騰 50万株・1億円を上限に自社株買い 割合は2.92%
進学会ホールディングス<9760.T>が急騰。同社は19日、50万株・1億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年9月1日~12月31日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.92%となる。
進学会ホールディングス<9760.T>が急騰。同社は19日、50万株・1億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年9月1日~12月31日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.92%となる。
★9:04 パワーソリューションズ-4日ぶり反落 15万株の立会外分売を実施へ
パワーソリューションズ<4450.T>が4日ぶり反落。同社は19日、15万株の立会外分売を実施すると発表した。分売予定期間は8月26日~8月28日。株式の分布状況の改善および流動性の向上を図るためとしている。
パワーソリューションズ<4450.T>が4日ぶり反落。同社は19日、15万株の立会外分売を実施すると発表した。分売予定期間は8月26日~8月28日。株式の分布状況の改善および流動性の向上を図るためとしている。
★9:04 JR東日本-4日続伸 同社社長「金融事業のM&Aは初期交渉を始めたものも」=読売
JR東日本(東日本旅客鉄道)<9020.T>が4日続伸。読売新聞オンラインは20日5時、同社の喜勢陽一社長が読売新聞のインタビューに応じ、交通系ICカード「Suica(スイカ)」の事業拡大につながる金融分野などで、M&Aを積極的に行う考えを明らかにしたと報じた。
記事によると、32.3期の売上高を、25.3期比4割増の4兆円超に高める計画を掲げるが、このうちM&Aでの上積みを5000億円と見込んだという。喜勢氏は「M&Aの想定は生活ソリューション事業。金融事業者との連携は当然必要だ」と述べ、27年度をめどにM&Aの大枠を固める方針で、既に初期の交渉を始めたものもあることを明らかにしたとしている。
★9:05 RSテクノロジーズ-SBIが目標株価引き上げ ターゲットバリュエーション切り上がる
RS Technologies<3445.T>が底堅い。SBI証券では、米国関税影響は極めて軽微と推定。投資判断は「買い」を継続し、目標株価を4600円→5000円に引き上げた。
SBIでは、業績予想を据え置きとした一方、ターゲットバリュエーションの切り上がりに伴い目標株価を引き上げた。今後は主力の再生・プライムウェーハ事業の拡大に加え、M&Aや新規事業の中期成長にも期待している。主要事業の再生ウェーハは、グローバル半導体市場拡大、中国プライムウェーハは中国半導体国産化加速の恩恵を享受すると想定。再生・プライムともに能力増強を進めており、収益拡大が続くとみている。
JR東日本(東日本旅客鉄道)<9020.T>が4日続伸。読売新聞オンラインは20日5時、同社の喜勢陽一社長が読売新聞のインタビューに応じ、交通系ICカード「Suica(スイカ)」の事業拡大につながる金融分野などで、M&Aを積極的に行う考えを明らかにしたと報じた。
記事によると、32.3期の売上高を、25.3期比4割増の4兆円超に高める計画を掲げるが、このうちM&Aでの上積みを5000億円と見込んだという。喜勢氏は「M&Aの想定は生活ソリューション事業。金融事業者との連携は当然必要だ」と述べ、27年度をめどにM&Aの大枠を固める方針で、既に初期の交渉を始めたものもあることを明らかにしたとしている。
★9:05 RSテクノロジーズ-SBIが目標株価引き上げ ターゲットバリュエーション切り上がる
RS Technologies<3445.T>が底堅い。SBI証券では、米国関税影響は極めて軽微と推定。投資判断は「買い」を継続し、目標株価を4600円→5000円に引き上げた。
SBIでは、業績予想を据え置きとした一方、ターゲットバリュエーションの切り上がりに伴い目標株価を引き上げた。今後は主力の再生・プライムウェーハ事業の拡大に加え、M&Aや新規事業の中期成長にも期待している。主要事業の再生ウェーハは、グローバル半導体市場拡大、中国プライムウェーハは中国半導体国産化加速の恩恵を享受すると想定。再生・プライムともに能力増強を進めており、収益拡大が続くとみている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ