後場コメント No.4 スタンレ電、オプティム、ツバキナカシマ、持田薬、ラクス、リックス
★14:06 スタンレー電気-続伸 紫外線で車ランプを塗装 消費電力7割削減=日経
スタンレー電気<6923.T>が続伸。日本経済新聞電子版は21日13時54分、同社が車のヘッドランプの塗装工程で消費電力を7割減らす技術を開発したと報じた。
記事によると、新たな塗装技術のブランド「ASTUV(アスターヴ)」を立ち上げたという。独自開発した塗料にUVを照射して硬くする。光源の設計や最適な照射距離などを調整して新手法を確立した。従来の熱風乾燥は120度の風を20~30分間当て続けるため、大量の電力を消費していたが、新手法では光源を15秒程度当てるだけでよく、電力消費を抑えられるとしている。
スタンレー電気<6923.T>が続伸。日本経済新聞電子版は21日13時54分、同社が車のヘッドランプの塗装工程で消費電力を7割減らす技術を開発したと報じた。
記事によると、新たな塗装技術のブランド「ASTUV(アスターヴ)」を立ち上げたという。独自開発した塗料にUVを照射して硬くする。光源の設計や最適な照射距離などを調整して新手法を確立した。従来の熱風乾燥は120度の風を20~30分間当て続けるため、大量の電力を消費していたが、新手法では光源を15秒程度当てるだけでよく、電力消費を抑えられるとしている。
★14:20 オプティム-もみ合い トプコンメディカルジャパンが「OPTiM Hardware My Portal」導入
オプティム<3694.T>がもみ合い。同社は21日14時、トプコン<7732.T>系のトプコンメディカルジャパンが、同社の製造業向けAIポータル「OPTiM Hardware My Portal」を導入したと発表した。
トプコンメディカルジャパンはこの導入により、眼底検査機器の保守業務において、遠隔でのログ取得やトラブル対応を実現。その結果、従来必要だった現地出張業務の約80%を削減することに成功したとしている。
オプティム<3694.T>がもみ合い。同社は21日14時、トプコン<7732.T>系のトプコンメディカルジャパンが、同社の製造業向けAIポータル「OPTiM Hardware My Portal」を導入したと発表した。
トプコンメディカルジャパンはこの導入により、眼底検査機器の保守業務において、遠隔でのログ取得やトラブル対応を実現。その結果、従来必要だった現地出張業務の約80%を削減することに成功したとしている。
★14:22 ツバキナカシマ-続伸 アーカスインベストメントが大株主に浮上 保有割合は5.03%
ツバキ・ナカシマ<6464.T>が続伸。同社について、アーカスインベストメント(英国)が大株主に浮上した。10月21日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.03%。保有目的は発行者に対して支配をおよぼす意図のない顧客(多数)の消極的投資のための購入としている。
ツバキ・ナカシマ<6464.T>が続伸。同社について、アーカスインベストメント(英国)が大株主に浮上した。10月21日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は5.03%。保有目的は発行者に対して支配をおよぼす意図のない顧客(多数)の消極的投資のための購入としている。
★14:28 持田製薬-もみ合い アスピシャスと整形外科領域の医療機器製品に関し業務提携
持田製薬<4534.T>がもみ合い。同社は21日14時、変形性膝関節症の医療機器を開発するAUSPICIOUS(東京都千代田区 アスピシャス)と、整形外科領域の医療機器製品に関する業務提携基本契約を締結したと発表した。
同社が製造販売承認を取得した「軟骨修復材 モチジェル」およびアスピシャスが販売する膝周囲骨切り術関連製品の販売に関する提携となる。両社は2023年6月に整形外科領域の医療機器製品の販売に関する業務提携基本契約を締結しており、今回の契約によりこれまで構築してきた販売体制のさらなる強化をめざす。また、同社は今回の契約に関連する投資としてアスピシャスの第三者割当増資を3億円引き受けるとしている。
持田製薬<4534.T>がもみ合い。同社は21日14時、変形性膝関節症の医療機器を開発するAUSPICIOUS(東京都千代田区 アスピシャス)と、整形外科領域の医療機器製品に関する業務提携基本契約を締結したと発表した。
同社が製造販売承認を取得した「軟骨修復材 モチジェル」およびアスピシャスが販売する膝周囲骨切り術関連製品の販売に関する提携となる。両社は2023年6月に整形外科領域の医療機器製品の販売に関する業務提携基本契約を締結しており、今回の契約によりこれまで構築してきた販売体制のさらなる強化をめざす。また、同社は今回の契約に関連する投資としてアスピシャスの第三者割当増資を3億円引き受けるとしている。
★14:38 ラクス-続伸 「楽楽自動応対」にAIエージェント機能の第2弾を搭載
ラクス<3923.T>が続伸。同社は21日13時30分に、「楽楽自動応対」(旧名称:メールディーラー)において、問い合わせ応対の完全自動化をめざし、AIがメールの返信文案を自動生成する機能を2025年10月より搭載すると発表した。
この機能は、2025年7月にリリースしたカスタム生成機能に続く、AIエージェント機能の第2弾になるとしている。
ラクス<3923.T>が続伸。同社は21日13時30分に、「楽楽自動応対」(旧名称:メールディーラー)において、問い合わせ応対の完全自動化をめざし、AIがメールの返信文案を自動生成する機能を2025年10月より搭載すると発表した。
この機能は、2025年7月にリリースしたカスタム生成機能に続く、AIエージェント機能の第2弾になるとしている。
★14:52 リックス-底堅い 「RIXIoT」を横浜・八景島シーパラダイスの水族館に導入
リックス<7525.T>が底堅い。同社は21日10時、SIRC(大阪府大阪市)、ウィットシステムズ(福岡県福岡市)とともに、生産現場のIoT化を実現する「RIXIoT(リクシオット)」を横浜八景島が運営する横浜・八景島シーパラダイスの水族館に導入したと発表した。
「RIXIoT」は製造現場の生産設備・モータ・ポンプ・センサーなどを一元監視できるIoTリモートソリューションだという。RIXIoTの水族館への導入事例は同社として初となるとしている。
リックス<7525.T>が底堅い。同社は21日10時、SIRC(大阪府大阪市)、ウィットシステムズ(福岡県福岡市)とともに、生産現場のIoT化を実現する「RIXIoT(リクシオット)」を横浜八景島が運営する横浜・八景島シーパラダイスの水族館に導入したと発表した。
「RIXIoT」は製造現場の生産設備・モータ・ポンプ・センサーなどを一元監視できるIoTリモートソリューションだという。RIXIoTの水族館への導入事例は同社として初となるとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ