信用・需給

 信用・需給のページには、需給に関連した項目(信用取引、投資主体別売買動向、裁定取引)を集めました。 需給分析はファンダメンタル分析やテクニカル分析と並ぶ、重要な項目です。 これらの分析手法を組み合わせて総合的に判断することは、投資の勝率や収益性を上げることに直結します。
信用残コメント
日経平均大幅高のなか逆張りの動き 信用倍率は低下
2025/10/28 16:54
 10月24日現在の2市場合計の信用残高は前の週と比べ、売り残は570億円増加し、買い残は606億円減少した。日経平均が大幅高のなか、逆張りの動き。信用倍率は低下した。

 同週は大幅高となった。米地銀の信用リスクや米中貿易摩擦に対する過度な警戒が後退したことを受けて、週明け...
信用残の推移
信用評価損益率の推移
信用売り残と買い残の推移(金額ベース)
信用ランキング
信用残「売り残増加」
2025/10/28
順位 銘柄 売り残前週比
1 JDI +4,013,400
2 神戸物産 +3,648,100
3 OTS +1,491,900
信用残「買い残増加」
2025/10/28
順位 銘柄 買い残前週比
1 ソニーFG +16,105,600
2 三菱UFJ +5,821,100
3 東電力HD +5,186,900
日証金「貸株増加」
2025/10/30
順位 銘柄 貸株残前週比
1 JDI +2,919,100
2 NTT +1,261,500
3 楽天G +479,700
日証金「融資増加」
2025/10/30
順位 銘柄 融資残前週比
1 日経2倍 -100,270
2 サノヤスHD -11,200
3 enish +4,100
投資主体別売買動向
投資主体別売買状況・現先合算(10月4週)
2025/10/30 16:03
 10月第4週(10月20日~10月24日)の現物と先物の両取引を合算した投資主体別の売買は、海外が2週ぶりの買い越し、個人は2週ぶりの売り越しとなった。

 同週の日経平均は大幅高。米地銀の信用リスクや米中貿易摩擦に対する過度な警戒が後退したほかAI関連銘柄が指数の上昇を牽...
投資主体別の売買推移
日経平均株価の推移
裁定取引
株数・金額ともに増加 8週連続で陽線を形成
2025/10/29 16:26
 東京証券取引所が10月29日に発表した2025年10月24日現在の裁定取引に係る現物株式の買い残高は、株数・金額ともに増加した。株数は前週末比8513万株増の10億3350万株、金額は前週末比2933億円増の2兆4550億円だった。

 同週は大幅高となった。米地銀の信用リ...
裁定売り残と買い残の推移(金額ベース)
ピックアップニュース ピックアップ
10/30 レーザーテク(6920)
レーザーテック-ストップ高買い気配 アナリストによる投資判断引き上げが伝わる
10/28 ニデック(6594)
ニデック-売り気配 特別注意銘柄に指定 日経平均株価およびTOPIX構成銘柄から除外へ
10/27 テレ朝HD(9409)
テレビ朝日HD-大幅反発 井村ファンドへの組み入れ比率トップと判明
10/27 キオクシアHD(285A)
キオクシア-新高値 米ハイテク株が上昇 サンディスク連日大幅高を好感
10/27 CANBAS(4575)
キャンバス-売り気配 CBP501臨床開発完了目標時期を変更
マーケットデータ
日経平均 52,411.34 +1085.73
TOPIX 3,331.83 +31.04
グロース250 714.64 +7.18
NYダウ 47,562.87 +40.75
ナスダック総合 23,724.96 +143.81
ドル/円 154.09 +0.08
市場スケジュール
文化の日
中国10月RatingDog製造業購買担当者景気指数(PMI)(10:45)
米10月ISM製造業景況指数(24:00)
《米決算発表》
オン・セミコンダクター、アイデックス・ラボラトリーズ、ピクナルウェストキャピタル、ロウズ
プレミアム銘柄の最新情報
姉妹サイト
外国為替情報サイト
FX投資を勝ちに導く為替ニュースや経済データをスピーディーにお届け!
中国株情報サイト
中国株投資に役立つ株価指標、ニュース、企業の概要や決算・財務情報、チャートなど、他では手に入らない情報掲載。
カジュアルな投資情報メディア
「いまから! これから! いまさら?」投資や資産運用をはじめる人にわかりやすいコンテンツを提供します。お金や暮らしにまつわる幅広い情報もわかりやすくお伝えします。
ページTOPへ