信用・需給
信用・需給のページには、需給に関連した項目(信用取引、投資主体別売買動向、裁定取引)を集めました。
需給分析はファンダメンタル分析やテクニカル分析と並ぶ、重要な項目です。
これらの分析手法を組み合わせて総合的に判断することは、投資の勝率や収益性を上げることに直結します。
信用残コメント
日経平均大幅高のなか逆張りの動き 信用倍率は低下
10月24日現在の2市場合計の信用残高は前の週と比べ、売り残は570億円増加し、買い残は606億円減少した。日経平均が大幅高のなか、逆張りの動き。信用倍率は低下した。
同週は大幅高となった。米地銀の信用リスクや米中貿易摩擦に対する過度な警戒が後退したことを受けて、週明け...
同週は大幅高となった。米地銀の信用リスクや米中貿易摩擦に対する過度な警戒が後退したことを受けて、週明け...
信用残の推移
信用ランキング
信用残「売り残増加」
| 順位 | 銘柄 | 売り残前週比 |
|---|---|---|
| 1 | JDI | +4,013,400 |
| 2 | 神戸物産 | +3,648,100 |
| 3 | OTS | +1,491,900 |
信用残「買い残増加」
| 順位 | 銘柄 | 買い残前週比 |
|---|---|---|
| 1 | ソニーFG | +16,105,600 |
| 2 | 三菱UFJ | +5,821,100 |
| 3 | 東電力HD | +5,186,900 |
日証金「貸株増加」
| 順位 | 銘柄 | 貸株残前週比 |
|---|---|---|
| 1 | JDI | +2,919,100 |
| 2 | NTT | +1,261,500 |
| 3 | 楽天G | +479,700 |
日証金「融資増加」
| 順位 | 銘柄 | 融資残前週比 |
|---|---|---|
| 1 | 日経2倍 | -100,270 |
| 2 | サノヤスHD | -11,200 |
| 3 | enish | +4,100 |
投資主体別売買動向
投資主体別売買状況・現先合算(10月4週)
10月第4週(10月20日~10月24日)の現物と先物の両取引を合算した投資主体別の売買は、海外が2週ぶりの買い越し、個人は2週ぶりの売り越しとなった。
同週の日経平均は大幅高。米地銀の信用リスクや米中貿易摩擦に対する過度な警戒が後退したほかAI関連銘柄が指数の上昇を牽...
同週の日経平均は大幅高。米地銀の信用リスクや米中貿易摩擦に対する過度な警戒が後退したほかAI関連銘柄が指数の上昇を牽...
投資主体別の売買推移
日経平均株価の推移
裁定取引
株数・金額ともに増加 8週連続で陽線を形成
東京証券取引所が10月29日に発表した2025年10月24日現在の裁定取引に係る現物株式の買い残高は、株数・金額ともに増加した。株数は前週末比8513万株増の10億3350万株、金額は前週末比2933億円増の2兆4550億円だった。
同週は大幅高となった。米地銀の信用リ...
同週は大幅高となった。米地銀の信用リ...
裁定売り残と買い残の推移(金額ベース)