前場コメント No.1 古河池、ニデック、トヨタ、サンケン電、タムロン、東京海上
★9:00 古河電池-買い気配 アドバンテッジパートナーズ系が1株1400円でTOB 上場廃止へ
古河電池<6937.T>が買い気配。サステナブル・バッテリー・ホールディングスの子会社であるAP78は23日、同社に対して公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。
TOBの買付価格(普通株式)は1株につき1400円。2025年3月下旬にTOBを開始する予定。買付予定数は、同社の発行済株式総数から、同社が保有する自己株式数および古河電気工業<5801.T>が保有する同社株式の数を控除した数に相当する株式数。下限は307万0600株。上限は設けない。TOB成立後は、一連の手続きを経て同社株は上場廃止となる予定。
同社は同日、TOBについては賛同の意見を表明するとともに、株主に対して応募を推奨するとコメントした。サステナブル・バッテリー・ホールディングスはアドバンテッジパートナーズの投資先であり、東京センチュリー<8439.T>系のTCインベストメント・パートナーズも出資している。
古河電池<6937.T>が買い気配。サステナブル・バッテリー・ホールディングスの子会社であるAP78は23日、同社に対して公開買い付け(TOB)を実施すると発表した。
TOBの買付価格(普通株式)は1株につき1400円。2025年3月下旬にTOBを開始する予定。買付予定数は、同社の発行済株式総数から、同社が保有する自己株式数および古河電気工業<5801.T>が保有する同社株式の数を控除した数に相当する株式数。下限は307万0600株。上限は設けない。TOB成立後は、一連の手続きを経て同社株は上場廃止となる予定。
同社は同日、TOBについては賛同の意見を表明するとともに、株主に対して応募を推奨するとコメントした。サステナブル・バッテリー・ホールディングスはアドバンテッジパートナーズの投資先であり、東京センチュリー<8439.T>系のTCインベストメント・パートナーズも出資している。
★9:00 ニデック-買い気配 通期営業益を上方修正 1株を2株に分割
ニデック<6594.T>が買い気配。同社は23日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の2300億円から2400億円(前期比47.6%増)に上方修正すると発表した。
家電・商業・産業用事業においては、データセンターに必要不可欠な発電機などの需要が急拡大しているほか、グリーンイノベーション関連需要の拡大に伴いバッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)の大幅成長も見込まれることなどを踏まえた。
1Q(4-6月)の連結営業利益(IFRS)は603億円(前年同期比0.1%増)だった。市場コンセンサスは536億円。
精密小型モータにおいて、収益性の高い事業ポートフォリオへの転換が進んだことや、ニデックPSAイーモーターズの連結子会社化に伴う段階取得にかかる差益の計上なども寄与した。
併せて、株式分割を行うと発表した。9月30日を基準日として、1株につき2株の割合をもって分割する。
ニデック<6594.T>が買い気配。同社は23日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の2300億円から2400億円(前期比47.6%増)に上方修正すると発表した。
家電・商業・産業用事業においては、データセンターに必要不可欠な発電機などの需要が急拡大しているほか、グリーンイノベーション関連需要の拡大に伴いバッテリーエネルギー貯蔵システム(BESS)の大幅成長も見込まれることなどを踏まえた。
1Q(4-6月)の連結営業利益(IFRS)は603億円(前年同期比0.1%増)だった。市場コンセンサスは536億円。
精密小型モータにおいて、収益性の高い事業ポートフォリオへの転換が進んだことや、ニデックPSAイーモーターズの連結子会社化に伴う段階取得にかかる差益の計上なども寄与した。
併せて、株式分割を行うと発表した。9月30日を基準日として、1株につき2株の割合をもって分割する。
★9:00 トヨタ-続伸 1株2781円で自己株TOB 三井住友海上や三菱UFJ銀行、三井住友銀行が応募予定
トヨタ自動車<7203.T>が続伸。同社は23日に、自己株式の取得およびその具体的な取得方法として、自己株式の公開買付けを行うと発表した。
同社は5月8日に4億1000万株・1兆円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表しており、この枠内で自己株TOBを行う。なお、この枠内で既に取得した同社の上場株券などはないとしている。
取得価格は2781円で、買い付け期間は7月24日から8月26日。買付予定数は2億9012万2345株となっている。
応募予定株主と株数は以下となっている。
三井住友海上が所有する2億8407万1835株の一部である9469万0635株
あいおいニッセイ同和が所有する1547万5420株の一部である515万8520株
東京海上日動よりその所有する2億5532万3570株の一部である8510万7800株
三菱UFJ銀行が所有する2億1443万0905株の一部である4495万0905株
三菱UFJ信託銀行が所有する1154万6010株の全部
三井住友銀行が所有する1億8805万7475株の一部である4205万3475株
SMBC日興証券が所有する661万5000株の全部
上記についてそれぞれこの公開買付けに応募する旨の回答を口頭にて得ているとしている。
トヨタ自動車<7203.T>が続伸。同社は23日に、自己株式の取得およびその具体的な取得方法として、自己株式の公開買付けを行うと発表した。
同社は5月8日に4億1000万株・1兆円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表しており、この枠内で自己株TOBを行う。なお、この枠内で既に取得した同社の上場株券などはないとしている。
取得価格は2781円で、買い付け期間は7月24日から8月26日。買付予定数は2億9012万2345株となっている。
応募予定株主と株数は以下となっている。
三井住友海上が所有する2億8407万1835株の一部である9469万0635株
あいおいニッセイ同和が所有する1547万5420株の一部である515万8520株
東京海上日動よりその所有する2億5532万3570株の一部である8510万7800株
三菱UFJ銀行が所有する2億1443万0905株の一部である4495万0905株
三菱UFJ信託銀行が所有する1154万6010株の全部
三井住友銀行が所有する1億8805万7475株の一部である4205万3475株
SMBC日興証券が所有する661万5000株の全部
上記についてそれぞれこの公開買付けに応募する旨の回答を口頭にて得ているとしている。
★9:00 サンケン電気-買い気配 今期業績予想を取り下げ アレグロ持分法適用関連会社化の影響など精査
サンケン電気<6707.T>が買い気配。同社は23日、25.3期の連結業績予想を取り下げると発表した。
米国連結子会社のアレグロ・マイクロシステムズについて、保有するアレグロの普通株式の一部を、アレグロによる自己株式取得を通じて売却(本売却)することとした。アレグロは本売却に関する資金調達のため公募増資の実施を決定しており、公募増資の完了によりアレグロは同社の連結範囲から除外され持分法適用関連会社となる予定。同社はアレグロの持分法適用関連会社化および特別利益計上による影響を精査するため、業績予想を取り下げるとしている。
サンケン電気<6707.T>が買い気配。同社は23日、25.3期の連結業績予想を取り下げると発表した。
米国連結子会社のアレグロ・マイクロシステムズについて、保有するアレグロの普通株式の一部を、アレグロによる自己株式取得を通じて売却(本売却)することとした。アレグロは本売却に関する資金調達のため公募増資の実施を決定しており、公募増資の完了によりアレグロは同社の連結範囲から除外され持分法適用関連会社となる予定。同社はアレグロの持分法適用関連会社化および特別利益計上による影響を精査するため、業績予想を取り下げるとしている。
★9:01 タムロン-買い気配 上期営業益を上方修正 上期の過去最高益へ
タムロン<7740.T>が買い気配。同社は23日、24.12期上期(1-6月)の連結営業利益予想を従来の84億円から108億円(前期比66.7%増)に上方修正すると発表した。
各セグメントにおいて販売が計画を上回り、為替の円安影響があったこと、コストダウンや生産性向上の原価低減推進効果などにより売上総利益率の向上が図られたことなどを踏まえた。上期における過去最高売上高・最高利益を大幅に更新し、上期において初の営業利益100億円を達成する見通しとなったとしている。
タムロン<7740.T>が買い気配。同社は23日、24.12期上期(1-6月)の連結営業利益予想を従来の84億円から108億円(前期比66.7%増)に上方修正すると発表した。
各セグメントにおいて販売が計画を上回り、為替の円安影響があったこと、コストダウンや生産性向上の原価低減推進効果などにより売上総利益率の向上が図られたことなどを踏まえた。上期における過去最高売上高・最高利益を大幅に更新し、上期において初の営業利益100億円を達成する見通しとなったとしている。
★9:01 東京海上HD-反落 1株5499円で自己株TOB トヨタが応募予定
東京海上ホールディングス<8766.T>が反落。同社は23日に、自己株式の取得およびその具体的な取得方法として、自己株式の公開買付けを行うと発表した。
同社は5月20日に、6000万株・1000億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表していた。この枠内で自己株TOBを行う。なお、この枠内で既に取得した同社の上場株券などはない。
取得価格は5499円で、買い付け期間は7月24日から8月26日。買付予定数は1035万5582株となっている。トヨタ自動車<7203.T>が所有する同社普通株式の全部である941万4165株を応募する予定としている。
併せて、トヨタ自動車が行う自己株式の公開買付けに、東京海上日動が保有するトヨタ自動車普通株式の一部を応募することも発表した。
東京海上日動の応募株式数8510万7800株の全部の買い付けが行われた場合、25.3期の同社連結決算において有価証券売却益2220億円を計上する見込み。同社の25.3期連結業績予想には政策株式の売却益5470億円が含まれているところ、本件売却によって上振れるペースとなるが、現時点においては期初予想の範囲内であること、以降の株価変動の可能性などもあることから、現時点では連結業績予想の見直しは行わないとしている。
東京海上ホールディングス<8766.T>が反落。同社は23日に、自己株式の取得およびその具体的な取得方法として、自己株式の公開買付けを行うと発表した。
同社は5月20日に、6000万株・1000億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表していた。この枠内で自己株TOBを行う。なお、この枠内で既に取得した同社の上場株券などはない。
取得価格は5499円で、買い付け期間は7月24日から8月26日。買付予定数は1035万5582株となっている。トヨタ自動車<7203.T>が所有する同社普通株式の全部である941万4165株を応募する予定としている。
併せて、トヨタ自動車が行う自己株式の公開買付けに、東京海上日動が保有するトヨタ自動車普通株式の一部を応募することも発表した。
東京海上日動の応募株式数8510万7800株の全部の買い付けが行われた場合、25.3期の同社連結決算において有価証券売却益2220億円を計上する見込み。同社の25.3期連結業績予想には政策株式の売却益5470億円が含まれているところ、本件売却によって上振れるペースとなるが、現時点においては期初予想の範囲内であること、以降の株価変動の可能性などもあることから、現時点では連結業績予想の見直しは行わないとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ