前場コメント No.1 INPEX、ハートシード、ダイセキ、阪和興、細谷火、坪田ラボ

2024/10/02(水) 11:30
★9:00  INPEX-買い気配 中東情勢悪化し原油価格上昇 原油株に買い
 INPEX<1605.T>が買い気配。原油価格の上昇が材料視されている。

 1日のニューヨーク原油先物相場は反発。WTI原油先物は11月限の終値が前営業日比1.66ドル高の1バレル=69.83ドル(前日比2.4%高)となった。イランがイスラエルに向けてミサイルを発射したと伝わり、産油国の供給不安につながるとの懸念から買われる展開。一時5%高となる場面もあった。
 
 中東情勢の悪化による原油価格上昇を受けて関連銘柄も買われており、同社のほか石油資源開発<1662.T>、富士石油<5017.T>なども高い。

★9:01  ハートシード-買い気配 HS-001のLAPiS試験高用量群1例目投与関し安全性評価委員会のレビュー完了
 Heartseed<219A.T>が買い気配。同社は1日に、他家iPS細胞由来心筋球(HS-001)の国内第I/II相治験(LAPiS試験)に関する安全性評価委員会が開催され、先般投与済の高用量群1例目(治験全体の6例目)の安全性に関するレビューが実施され、残る4例についても投与を継続することが認められたと発表した。

 今回のレビューをもって、LAPiS試験期間中に計画されていた第三者委員会による全ての安全性評価が完了したという。LAPiS試験は、虚血性心疾患に伴う重症心不全患者を対象とする52週間の第I/II相多施設共同、非盲検、用量漸増試験。冠動脈バイパス手術と合わせて、開胸下で専用の投与デバイスを用いてHS-001を心臓の心筋組織内に投与する。予定症例数は10例で、前半の5例には5000万個、後半の5例には1億5000万個の心筋細胞を投与するとしている。

★9:01  ダイセキ-売り気配 上期営業益5.4%減 グループの大型土壌処理案件が収束
 ダイセキ<9793.T>が売り気配。同社は1日、25.2期上期(3-8月)の連結営業利益は73.3億円(前年同期比5.4%減)だったと発表した。市場コンセンサスは72.9億円。

 ダイセキ環境ソリューションが手掛ける土壌汚染処理関連事業において、前年に受注した大規模土壌処理案件が終息したことにより大幅な減収減益となったことなどが響いた。

★9:01  阪和興業-大和が目標株価引き上げ 政策保有株売却による資金使途に注目
 阪和興業<8078.T>が続伸。大和証券では、業績予想を上方修正し、投資判断「3(中立)」を継続、目標株価を4800円→5300円に引き上げた。

 大和予想を経常利益で、24年度に566億円(従来556億円)、25年度590億円(同587億円)へ修正した。従来比では、エネルギー・生活資材のウッドペレット拡販効果などを織り込み直した。政策保有株縮減状況に関しては24年3月末から6月末にかけて15.7億円の売却実績となり、保有銘柄数は129から123に減少。保有残高の連結純資産比率は19.6%から18.7%へ低下。今後も一定の売却進捗が見込まれ、その資金使途にも注目するとしている。

★9:01  細谷火工-買い気配 イランがイスラエルにミサイル攻撃 防衛関連に買い
 細谷火工<4274.T>が買い気配。イランが1日に、イスラエルに向けて弾道ミサイルを発射したと発表したことが材料視されている。
 
 2日08時07分のロイター報道によれば、レバノンの親イラン派武装組織ヒズボラに対する軍事行動への報復攻撃のもよう。イスラエル側は180発を超えるミサイル攻撃を受け、防空システムで迎撃を行ったようだ。イラン農攻撃に対し、イスラエルのネタニヤフ首相は「イランは今夜大きな過ちを犯した。代償を払うことになるだろう」と報復を示唆したとしている。
 
 前日はイスラエル軍がレバノン南部への限定的な地上作戦を開始したと伝わり、防衛関連の一角が買われていた。新たな懸念材料を受け、引き続き防衛関連の一角に買いが入っている。石川製作所<6208.T>、豊和工業<6203.T>なども高い。

★9:02  坪田ラボ-買い気配 ロート製薬と点眼薬に関する評価契約締結 契約金1億円を受領
 坪田ラボ<4890.T>が買い気配。同社は1日に、ロート製薬<4527.T>と、同社が開発中の点眼薬に関する知的財産権および研究開発成果の独占実施許諾をロート製薬が受けるか否かを評価するための「独占評価契約」を締結すると発表した。

 この契約は、同社が開発している革新的な点眼薬に関する知的財産権の評価および製品化を視野に入れた実施許諾契約をロート製薬が独占的に交渉できる権利を付与するものという。この契約により、ロート製薬はこの点眼薬に関連する知的財産権の独占的な評価権を持つことになる。なお、同社はロート製薬より独占的評価権の対価として、契約金1億円を受領するとしている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 36,830.69 +378.39
TOPIX 2,687.78 +8.34
グロース250 679.70 -1.12
NYダウ 41,218.83 -98.60
ナスダック総合 17,844.24 -133.49
ドル/円 143.81 +0.11
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ