前場コメント No.1 レナサイエンス、フィックスタース、サイゼリヤ、T&Gニーズ、アスクル、GFA
★9:00 レナサイエンス-買い気配 男性型脱毛症外用薬の第1相試験で良好な結果
レナサイエンス<4889.T>が買い気配。同社は9日8時30分、ライセンス契約先のエイリオン・セラピューティクスにおける男性型脱毛症および加齢性脱毛症外用薬「ET-02(RS5441)」の第1相臨床試験について結果が得られたと発表した。
安全で良好な耐容性を示したほか、高用量の「5%ET-02群」は5週目の終了時点において、プラセボ群と比較して非軟毛(または正常)の毛数が6倍に増加した。毛髪の太さについても、実質的に変化のなかったプラセボ群と比較して非軟毛の毛髪の太さが約10ポイント改善した。今後、エイリオンは2025年に第2相臨床試験を開始する予定としている。
レナサイエンス<4889.T>が買い気配。同社は9日8時30分、ライセンス契約先のエイリオン・セラピューティクスにおける男性型脱毛症および加齢性脱毛症外用薬「ET-02(RS5441)」の第1相臨床試験について結果が得られたと発表した。
安全で良好な耐容性を示したほか、高用量の「5%ET-02群」は5週目の終了時点において、プラセボ群と比較して非軟毛(または正常)の毛数が6倍に増加した。毛髪の太さについても、実質的に変化のなかったプラセボ群と比較して非軟毛の毛髪の太さが約10ポイント改善した。今後、エイリオンは2025年に第2相臨床試験を開始する予定としている。
★9:01 フィックスターズ-売り気配 エヌビディアCEO「実用化は20年先」 米量子コンピューター関連が急落
フィックスターズ<3687.T>が売り気配。米国市場で量子コンピューター関連株が急落したことが嫌気されている。
8日の米国市場では、クアンタム・コンピューティングや、リゲッティ・コンピューティングなどの量子コンピュータ関連銘柄が軒並み30~40%の下落。米半導体大手エヌビディアのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)がアナリストの会合で、量子コンピューターの実用化は約20年先となる公算が大きいと述べたことが嫌気された。
このことを受け、量子コンピューター関連として動意づいていた同社や日本ラッド<4736.T>、エヌエフホールディングス<6864.T>なども売られる展開となっている。
フィックスターズ<3687.T>が売り気配。米国市場で量子コンピューター関連株が急落したことが嫌気されている。
8日の米国市場では、クアンタム・コンピューティングや、リゲッティ・コンピューティングなどの量子コンピュータ関連銘柄が軒並み30~40%の下落。米半導体大手エヌビディアのジェンスン・ファン最高経営責任者(CEO)がアナリストの会合で、量子コンピューターの実用化は約20年先となる公算が大きいと述べたことが嫌気された。
このことを受け、量子コンピューター関連として動意づいていた同社や日本ラッド<4736.T>、エヌエフホールディングス<6864.T>なども売られる展開となっている。
★9:01 サイゼリヤ-売り気配 1Q営業利益13.3%増もコンセンサス下回る
サイゼリヤ<7581.T>が売り気配。同社は1月8日、25.8期1Q(9-11月)の連結営業利益は39.2億円(前年同期比13.3%増)だったと発表した。市場コンセンサスは40.0億円。
国内が、店舗組織の改善やメニュー施策、DX活用の効果などにより、既存店の客数、客単価が引き続き増加傾向となったことにより、大幅な増益となったことが寄与した。
株価は着地が市場コンセンサスを下回ったことから、売りが優勢となっている。
サイゼリヤ<7581.T>が売り気配。同社は1月8日、25.8期1Q(9-11月)の連結営業利益は39.2億円(前年同期比13.3%増)だったと発表した。市場コンセンサスは40.0億円。
国内が、店舗組織の改善やメニュー施策、DX活用の効果などにより、既存店の客数、客単価が引き続き増加傾向となったことにより、大幅な増益となったことが寄与した。
株価は着地が市場コンセンサスを下回ったことから、売りが優勢となっている。
★9:01 サイゼリヤ-売り気配 20万株・10億円を上限に自社株買い 割合0.4%
サイゼリヤ<7581.T>が売り気配。同社は1月8日、20万株・10億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は1月9日~2月20日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は0.4%となる。
サイゼリヤ<7581.T>が売り気配。同社は1月8日、20万株・10億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は1月9日~2月20日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は0.4%となる。
★9:02 T&Gニーズ-買い気配 配当方針を変更 DOE指標を導入
テイクアンドギヴ・ニーズ<4331.T>が買い気配。同社は8日、配当方針を変更すると発表した。今期より「株主資本配当率(DOE)」を指標として採用し、DOE3.0%以上を目に、配当金額を決定するという。
変更に伴い、25.3期の期末配当予想を10円から30円(前期末は10円)に上方修正すると発表した。年間配当予想は20円→40円(前期は20円)となる。
テイクアンドギヴ・ニーズ<4331.T>が買い気配。同社は8日、配当方針を変更すると発表した。今期より「株主資本配当率(DOE)」を指標として採用し、DOE3.0%以上を目に、配当金額を決定するという。
変更に伴い、25.3期の期末配当予想を10円から30円(前期末は10円)に上方修正すると発表した。年間配当予想は20円→40円(前期は20円)となる。
★9:04 アスクル-5日続落 90万株の自己株消却へ 割合0.94%
アスクル<2678.T>が5日続落。同社は1月8日、90万株の自己株式を消却すると発表した。消却予定日は2025年1月20日。消却前の発行済み株式総数に対する割合は0.94%となる。
しかし、株価へのポジティブな影響は限定的だ。
アスクル<2678.T>が5日続落。同社は1月8日、90万株の自己株式を消却すると発表した。消却予定日は2025年1月20日。消却前の発行済み株式総数に対する割合は0.94%となる。
しかし、株価へのポジティブな影響は限定的だ。
★9:04 GFA-売り気配 新株および新株予約権で83億円調達 M&A資金などに充当
GFA<8783.T>が売り気配。同社は8日、第三者割り当てによる新株式および第16回~第17回新株予約権の発行を行うと発表した。
割当先は、新株式がSeacastle Singapore(シンガポール)、YourTurn(大阪府大阪市)、第16回新株予約権はSeacastle Singapore、YourTurn、景祥針織(香港)、堀江貴文氏(東京都港区)、第17回新株予約権はトリコロール2(東京都中央区)、ジョン・フー氏(東京都大田区)となる。
新株式の払込期日は1月24日。発行株式数は150万株。発行価額は1株につき400円。新株予約権の割当日はいずれも1月24日。発行数は第16回:14万8900個(潜在株式数1489万株)、第17回:4万0640個(同406万4000株)。1個あたりの発行価額は第16回:879円、第17回:862円。行使価額は第16回:400円、第17回:450円。
差引手取概算額として83億1421万9780円を調達し、M&A、資本業務提携による法人取得における投資資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で165.17%となる。
GFA<8783.T>が売り気配。同社は8日、第三者割り当てによる新株式および第16回~第17回新株予約権の発行を行うと発表した。
割当先は、新株式がSeacastle Singapore(シンガポール)、YourTurn(大阪府大阪市)、第16回新株予約権はSeacastle Singapore、YourTurn、景祥針織(香港)、堀江貴文氏(東京都港区)、第17回新株予約権はトリコロール2(東京都中央区)、ジョン・フー氏(東京都大田区)となる。
新株式の払込期日は1月24日。発行株式数は150万株。発行価額は1株につき400円。新株予約権の割当日はいずれも1月24日。発行数は第16回:14万8900個(潜在株式数1489万株)、第17回:4万0640個(同406万4000株)。1個あたりの発行価額は第16回:879円、第17回:862円。行使価額は第16回:400円、第17回:450円。
差引手取概算額として83億1421万9780円を調達し、M&A、資本業務提携による法人取得における投資資金などに充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で165.17%となる。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ