前場コメント No.8 東電力HD、新家工、大ガス、ナレルG、日電硝、ルネサス
★10:41 東京電力HD-もみ合い 新再建計画、25年度に持ち越し 収支計画固まらず=日経
東京電力ホールディングス<9501.T>がもみ合い。20日付の日本経済新聞朝刊は、同社が2024年度中をめざしていた新たな再建計画の策定を25年度に持ち越すと報じた。記事によれば、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働時期が定まらず、収支計画を固めきれなかったようだ。負債削減の具体策も検討が進まず、国や金融機関との協議を続けるとしている。
東京電力ホールディングス<9501.T>がもみ合い。20日付の日本経済新聞朝刊は、同社が2024年度中をめざしていた新たな再建計画の策定を25年度に持ち越すと報じた。記事によれば、柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働時期が定まらず、収支計画を固めきれなかったようだ。負債削減の具体策も検討が進まず、国や金融機関との協議を続けるとしている。
★10:42 新家工業-大幅に4日続落 アセットバリューインベスターズが同社株を一部売却 保有割合は8.54%→3.18%
新家工業<7305.T>が大幅に4日続落。同社株について、アセットバリューインベスターズが保有株を一部売却した。2月19日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は8.54%→3.18%。
新家工業<7305.T>が大幅に4日続落。同社株について、アセットバリューインベスターズが保有株を一部売却した。2月19日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有割合は8.54%→3.18%。
★10:58 大阪ガス-反発 円高進行を好感 1ドル150円台に マルハニチロなども高い
大阪ガス<9532.T>が反発。円高進行が好感されている。
日銀の利上げ観測が強まる一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて米長期金利は低下。これらを背景にドル円相場では円高が進行し、前日の東証大引け時点(1ドル151.5円台)に比べて足元では150.6円台となっている。
輸入コスト低下による損益改善への期待から、同社や日本航空<9201.T>、マルハニチロ<1333.T>など円高メリット銘柄の一角が堅調に推移している。
大阪ガス<9532.T>が反発。円高進行が好感されている。
日銀の利上げ観測が強まる一方、米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨を受けて米長期金利は低下。これらを背景にドル円相場では円高が進行し、前日の東証大引け時点(1ドル151.5円台)に比べて足元では150.6円台となっている。
輸入コスト低下による損益改善への期待から、同社や日本航空<9201.T>、マルハニチロ<1333.T>など円高メリット銘柄の一角が堅調に推移している。
★10:59 ナレルG-3日続伸 1月の建築ソリューション事業の稼働率は95%
ナレルグループ<9163.T>が3日続伸。同社は19日、1月度のKPIを発表した。同月の建築ソリューション事業の稼働率(研修生除く)は94.5%、ITソリューション事業(同)は92.2%だった。
ナレルグループ<9163.T>が3日続伸。同社は19日、1月度のKPIを発表した。同月の建築ソリューション事業の稼働率(研修生除く)は94.5%、ITソリューション事業(同)は92.2%だった。
★11:02 日本電気硝子-SMBC日興が目標株価を引き上げ 短期業績は堅調を予想、成長事業の戦略投資に注目
日本電気硝子<5214.T>が軟調。SMBC日興証券では、短期業績は堅調を予想、成長事業の戦略投資に注目。投資評価は「2(中立)」を継続し、目標株価は3900円→4100円に引き上げた。
SMBC日興では、ディスプレイ用ガラスの値上げと旺盛な需要の継続、サポートガラスなど電子の成長によって、少なくとも25/12期上期の業績は会社計画比で上振れ基調で推移すると考えている。一方、下期の業績については(1)ディスプレイ用ガラスで中国の家電買い替え促進の補助金政策効果や、米国の輸入関税前の駆け込み需要が一巡するリスク、(2)複合材の業績改善の足取りを見極める必要があると解説している。
日本電気硝子<5214.T>が軟調。SMBC日興証券では、短期業績は堅調を予想、成長事業の戦略投資に注目。投資評価は「2(中立)」を継続し、目標株価は3900円→4100円に引き上げた。
SMBC日興では、ディスプレイ用ガラスの値上げと旺盛な需要の継続、サポートガラスなど電子の成長によって、少なくとも25/12期上期の業績は会社計画比で上振れ基調で推移すると考えている。一方、下期の業績については(1)ディスプレイ用ガラスで中国の家電買い替え促進の補助金政策効果や、米国の輸入関税前の駆け込み需要が一巡するリスク、(2)複合材の業績改善の足取りを見極める必要があると解説している。
★11:05 ルネサス-急騰 超低消費電力マイコン「RA4L1」を発表
ルネサスエレクトロニクス<6723.T>が急騰。同社は19日、Armコア搭載の32ビットマイコンRAファミリを拡充し、RA4シリーズに初めてローパワーグループ「RA4L1」を追加し、14製品の発売、量産を開始したと発表した。
新製品のCPUには、Armのセキュリティ技術TrustZoneをサポートするCortex-M33コアを搭載。独自の低消費電力技術により、動作周波数80メガヘルツのアクティブモードで168マイクロアンペア/メガヘルツ、スタンバイモードではすべてのSRAMを保持した状態でわずか1.70マイクロアンペアを実現するとしている。
ルネサスエレクトロニクス<6723.T>が急騰。同社は19日、Armコア搭載の32ビットマイコンRAファミリを拡充し、RA4シリーズに初めてローパワーグループ「RA4L1」を追加し、14製品の発売、量産を開始したと発表した。
新製品のCPUには、Armのセキュリティ技術TrustZoneをサポートするCortex-M33コアを搭載。独自の低消費電力技術により、動作周波数80メガヘルツのアクティブモードで168マイクロアンペア/メガヘルツ、スタンバイモードではすべてのSRAMを保持した状態でわずか1.70マイクロアンペアを実現するとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ