前場コメント No.5 KeePer技、ダイワ通信、JAL、Ciメディカル、フジシール、フジクラ

2025/02/28(金) 11:30
★9:07  KeePer技研-底堅い 4月1日よりKeePer LABOのサービス商品を約5%値上げ
 KeePer技研<6036.T>が底堅い。同社は27日、KeePer LABO全店でサービス商品(洗車を除く)価格を、約5%値上げすると発表した。ただし、3月中の予約分は、作業が4月、5月以降でも、旧価格で対応するとしている。

★9:10  ダイワ通信-急騰 LINE WORKSと業務提携
 ダイワ通信<7116.T>が急騰。同社は27日、韓国NAVER Cloudの子会社であるLINE WORKS(東京都渋谷区)と業務提携したと発表した。

 LINE WORKSは、カメラ映像をクラウドを経由してPCやスマホ・タブレットで確認できるクラウド型録画サービス「LINE WORKS Vision 」を提供している。今回の業務提携により「LINE WORKS Vision」で利用できる公認クラウドカメラの共同開発を行い、同社は「LINE WORKS Vision」と組み合わせた商品販売を展開するとしている。

★9:12  JAL-東海東京が目標株価を引き上げ 株主還元強化の余力もあり割安
 日本航空<9201.T>が小幅安。東海東京インテリジェンス・ラボでは、株主還元強化の余力もあり、26/3期予想PBR1倍強は割安と指摘。レーティングは「Outperform」を継続し、目標株価は3000円→3200円に引き上げた。

 東海東京では、株主還元強化の余力があると考えること(業績予想では株主還元方針の変更はない前提)、26/3期予想PBR1倍強の水準は割安と考えること、などを考慮した。一方、3月19日に中期経営計画のローリングプランを発表予定。現計画では26/3期EBIT2000億円、EPS290円などを目標値とするが、下方修正される可能性が高いと考えている。コスト増加や国内線の需要弱含みなどが考慮されると考え、短期の株価カタリストは不足するとみている。

★9:12  歯愛メディカル-急騰 同社株主の井村俊哉氏の保有割合が増加 4.04%→4.74%
 歯愛メディカル<3540.T>が急騰。同社が27日に公表した株主総会招集通知において、同社株主で個人投資家の井村俊哉氏の保有割合が増加していることがわかった。2024年6月末時点の4.04%から2024年12月末時点で4.74%に増加した。

★9:12  フジシール-東海東京が目標株価を引き上げ 好調な業績推移に注目
 フジシールインターナショナル<7864.T>が続伸。東海東京インテリジェンス・ラボでは、好調な業績推移に注目。レーティングは「Outperform」を継続し、目標株価は3100円→3300円に引き上げた。

 東海東京では、注目ポイントは、(1)25/3期業績予想を上方修正、(2)日本におけるソフトパウチ、米州におけるシュリンクラベルの伸びにより26/3期以降も増収増益が続く見通し、(3)中長期での堅調な業績推移を株価は十分に織り込んでいないとみられ現在の株価水準は割安さが感じられることの3つを挙げた。25/3期通期業績について、会社側は前回計画を上方修正し売上高2130億円(前年比8.3増)、営業利益186億円(同39.7%増)だが、東海東京でも前回予想を上方修正し、売上高2134億円、営業利益189億円と予想している。

★9:26  フジクラ-急落 米ハイテク株安を嫌気 電線株にも売り
 フジクラ<5803.T>が急落。米ハイテク株の下落が嫌気されている。

 前日の米国市場ではナスダックが3%に迫る下落率となり、フィラデルフィア半導体株指数は6%安となった。トランプ米大統領による中国に対する関税上乗せの発言などが嫌気され、リスクオフの動きが強まった。決算を発表したエヌビディアは最終的に8%を超える下落で終えている。

 電線各社はAI投資によるデータセンター需要を受けて業績が拡大してきた背景があり、米ハイテク株の下落を受けて同社、古河電気工業<5801.T>、住友電気工業<5802.T>などにも売りが出ている。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 36,830.69 +378.39
TOPIX 2,687.78 +8.34
グロース250 679.70 -1.12
NYダウ 40,752.96 +83.60
ナスダック総合 17,710.74 +264.40
ドル/円 144.83 -0.57
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ