後場コメント No.4 デンソー、川重、AB&C、きょくと、パーク24、ブルーイノベ
★13:49 デンソー-みずほが目標株価を引き下げ 過去最高益更新、ROE上昇を予想
デンソー<6902.T>が反落。みずほ証券は、厳しい外部環境下でも過去最高益更新、ROE上昇を予想。投資判断は「買い」を継続し、目標株価は2700円→2400円に引き下げた。
みずほでは、株価は低迷が続いている点について、自動車減産や品質費用計上などにより利益水準が期初の会社計画や株式市場の期待値を下回る傾向が続いていることに加え、成長ドライバーのひとつであるインバーターの販売数量の目線が低下してきたことが主因と考えている。一方、営業利益の絶対値としては過去最高を更新し、自社株買いなど株主還元強化を含めたROE上昇を予想。現在の水準からさらに期待値が低下する可能性よりはボトムアウトの可能性を考慮する局面と考えている。
デンソー<6902.T>が反落。みずほ証券は、厳しい外部環境下でも過去最高益更新、ROE上昇を予想。投資判断は「買い」を継続し、目標株価は2700円→2400円に引き下げた。
みずほでは、株価は低迷が続いている点について、自動車減産や品質費用計上などにより利益水準が期初の会社計画や株式市場の期待値を下回る傾向が続いていることに加え、成長ドライバーのひとつであるインバーターの販売数量の目線が低下してきたことが主因と考えている。一方、営業利益の絶対値としては過去最高を更新し、自社株買いなど株主還元強化を含めたROE上昇を予想。現在の水準からさらに期待値が低下する可能性よりはボトムアウトの可能性を考慮する局面と考えている。
★13:58 川崎重工業-3日続落 台湾の鴻海科技グループと看護師補助ロボットを共同開発
川崎重工業<7012.T>が3日続落。同社は4日、電子機器受託製造(EMS)で世界最大の台湾企業・鴻海科技グループと提携し、看護師補助ロボット「Nurabot(ヌーラボット)」を共同開発したと発表した。
「Nurabot」は、同社が開発した自律走行型ソーシャルロボット「Nyokkey」をベースに、看護師の業務補助を目的に、特別に設計したロボットだという。物を掴むことができる2本の腕、荷室、自走機能を有しており、主に採血した検体の輸送、薬剤の輸送、入院時の施設案内、患者向けの衛生教育などの業務を看護師に代わり担うとしている。
2026年度の市場投入をめざし、2025年4月より台湾の国立病院である台中栄民総医院で実証実験を行っているとした。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
川崎重工業<7012.T>が3日続落。同社は4日、電子機器受託製造(EMS)で世界最大の台湾企業・鴻海科技グループと提携し、看護師補助ロボット「Nurabot(ヌーラボット)」を共同開発したと発表した。
「Nurabot」は、同社が開発した自律走行型ソーシャルロボット「Nyokkey」をベースに、看護師の業務補助を目的に、特別に設計したロボットだという。物を掴むことができる2本の腕、荷室、自走機能を有しており、主に採血した検体の輸送、薬剤の輸送、入院時の施設案内、患者向けの衛生教育などの業務を看護師に代わり担うとしている。
2026年度の市場投入をめざし、2025年4月より台湾の国立病院である台中栄民総医院で実証実験を行っているとした。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★14:01 AB&C-反発 6月度の既存店売上高0.7%減 全店は8.2%増
AB&Company<9251.T>が反発。同社は3日、6月度の国内既存店売上高は速報値で前年同月比0.7%減だったと発表した。全店は同8.2%増となった。
AB&Company<9251.T>が反発。同社は3日、6月度の国内既存店売上高は速報値で前年同月比0.7%減だったと発表した。全店は同8.2%増となった。
★14:07 きょくとう-後場急落 1Q営業益17%減 気温上昇遅く、衣更え時期が遅れる
きょくとう<2300.T>が後場急落。同社は4日14時、26.2期1Q(3-5月)の営業利益は4.2億円(前年同期比17.3%減)だったと発表した。昨年に比べ気温の上昇が遅く、肌寒い日が多かったことから春の衣更えの時期が遅れた。この結果、減収減益となった。
きょくとう<2300.T>が後場急落。同社は4日14時、26.2期1Q(3-5月)の営業利益は4.2億円(前年同期比17.3%減)だったと発表した。昨年に比べ気温の上昇が遅く、肌寒い日が多かったことから春の衣更えの時期が遅れた。この結果、減収減益となった。
★14:16 パーク24-反発 大分大学とカーシェアリングによるCO2排出削減貢献量に関して共同研究
パーク24<4666.T>が反発。同社は4日14時、大分大学と、「カーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約」を締結したと発表した。
共同研究において、同社はタイムズカーのサービスネットワークの拡大と普及により、クルマの個別所有からカーシェアリングへの移行によって実現する削減貢献量の精緻化と、その効果をより高めるための運用上の視点の獲得をめざす。将来的には、得られた結果を経済価値と環境価値が両立する事業成長の実現に向けて活用していくとした。
パーク24<4666.T>が反発。同社は4日14時、大分大学と、「カーシェアリングによる社会全体のCO2排出削減貢献量に関する共同研究契約」を締結したと発表した。
共同研究において、同社はタイムズカーのサービスネットワークの拡大と普及により、クルマの個別所有からカーシェアリングへの移行によって実現する削減貢献量の精緻化と、その効果をより高めるための運用上の視点の獲得をめざす。将来的には、得られた結果を経済価値と環境価値が両立する事業成長の実現に向けて活用していくとした。
★14:18 ブルーイノベーション-9日ぶり大幅反発 4日より増し担保金徴収措置を解除
ブルーイノベーション<5597.T>が9日ぶり大幅反発。日本証券金融(日証金)は3日、同社株について4日より増し担保金徴収措置を解除すると発表した。貸借担保金率は30%となる。
株価は需給改善に期待した買いが入り、前日比21%高となる場面がみられた。
ブルーイノベーション<5597.T>が9日ぶり大幅反発。日本証券金融(日証金)は3日、同社株について4日より増し担保金徴収措置を解除すると発表した。貸借担保金率は30%となる。
株価は需給改善に期待した買いが入り、前日比21%高となる場面がみられた。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ