前場コメント No.2  WHYHOWDO、三菱ガス、大幸薬品、日立、エーアイ、ソニーG

2025/08/21(木) 11:32
★9:02  WHY HOW DO-買い気配 楽天モバイルと紹介パートナーシップを締結
 THE WHY HOW DO COMPANY<3823.T>が買い気配。同社は20日、楽天グループ<4755.T>傘下の楽天モバイルと紹介パートナーシップ契約を締結したと発表した。
 
 同紹介パートナーシップにより、同社は楽天モバイルの法人向けサービスを積極的に紹介し、企業の通信コスト削減と業務効率化を支援する。同パートナーシップは、同社が推進する「大手企業同士の共創支援」のモデルケースとして、異業種間の連携による新たな価値創造の可能性を実証する重要な取り組みでもあるという。今後は、事業承継を含むM&A戦略と併せて、より幅広い企業群への効率的な通信ソリューション提供をめざすとしている。
 

★9:02  三菱ガス化学-SBIが目標株価引き上げ ICT主力3事業の拡大などを評価
 三菱ガス化学<4182.T>が続伸。SBI証券では、ICT主力3事業の拡大などを評価。投資判断「買い」を継続、目標株価を3000円→3300円と引き上げた。

 SBIでは、同社の利益予想を減額するが、ターゲットバリュエーションの切り上がりに伴い、目標株価を引き上げる。SBIでは、世界トップシェアを有するBT材料、超純過酸化水素、光学材料のICT主力3事業の拡大に加え、環境循環型メタノール装置の高い技術力やヨウ素事業の中期成長性を評価している。

★9:02  大幸薬品-買い気配 通期最終益を上方修正 上海子会社を清算
 大幸薬品<4574.T>が買い気配。同社は20日、26.3期通期の連結純利益予想を従来の3.0億円から4.5億円(前期比49.9%減)に上方修正すると発表した。

 連結子会社である大幸環保科技(上海)有限公司の清算結了により、連結範囲から除外するため、同社の連結貸借対照表に計上されている為替換算調整勘定の取り崩しに伴う為替換算調整勘定取崩益1億4200万円を、25.12期において特別利益に計上する見込みとなったことを踏まえた。
 

★9:02  日立製作所-大和が目標株価を引き上げ 短期では厳しいが中長期での評価変わらず
 日立製作所<6501.T>が小幅安。大和証券では、短期では厳しいが中長期での評価変わらずと指摘。投資判断は「2(アウトパフォーム)」を継続し、目標株価は4200円→5000円に引き上げた。

 大和では、営業利益は26/3期1兆600億円、27/3期1兆2800億円。日立エナジーを上方修正、DSSを下方修正し微調整した。なお、26/3期会社計画1兆50億円からは上振れを見込む。会社計画の全社費用及び消去が▲1190億円(前年▲147億円)と保守的なためという。DSSの回復が確認できるまでは短期的に株価の上値は重たいとコメント。一方、生成AIを使った自社のコスト削減、生成AIを活用したソリューションの提供等に中長期で注目する姿勢は変わらないとみている。

★9:02  エーアイ-買い気配 通期最終損益を上方修正 フュートレックとの合併による合理化効果踏まえる
 エーアイ<4388.T>が買い気配。同社は20日、26.3期通期の連結純損益予想を従来の1500万円の黒字から4000万円の黒字(前期は1500万円の赤字)に上方修正すると発表した。

 フュートレックと合併したことによる合理化効果が、当初の予定よりも前倒しとなる見込みとなったことなどを踏まえた。
 

★9:02  ソニーG-もみ合い 米国でPS5値上げ 8月21日から
 ソニーグループ<6758.T>がもみ合い。同社傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメントは20日、米国における家庭用ゲーム機「PlayStation 5」の値上げを発表した。

 8月21日より本体の希望小売価格を変更する。「プレイステーション5」は549.99ドルとなり、従来から約50ドル値上げする。「PlayStation 5 Pro」は749.99ドルとなる。厳しい経済環境であることが理由としている。アクセサリの希望小売価格は据え置いた。


関連ニュース
日本株の最新ニュース
マーケットデータ
日経平均 42,631.90 -256.65
TOPIX 3,086.66 -12.25
グロース250 785.81 -1.54
NYダウ 44,938.31 +16.04
ナスダック総合 21,172.86 -142.09
ドル/円 147.35 +0.02
プレミアム銘柄の最新情報
ページTOPへ