前場コメント No.6 セイノーHD、IGポート、Waqoo、日産自
★11:01 セイノーHD-SMBC日興が新規「1」 売り手市場の本格到来に備えたい
セイノーホールディングス<9076.T>が5日ぶり反発。SMBC日興証券では、短期では物量減による懸念も、売り手市場の本格到来に備えたいと判断。投資評価は新規に「1(アウトパフォーム)」とし、目標株価2700円でカバレッジを開始した。
同社は2023年に公表した中計により資本効率を重視した経営へ変革した。さらなる株式評価の向上に向けては、適正運賃収受やロジスティクス・貸切の成長による本業の利益成長が重要であるとSMBC日興では考えている。短期的には、荷動き低迷が適正運賃収受の取り組みに与える影響が懸念されるが、中期的には政策等の外部環境変化や同社の適正運賃収受の取り組みにより、同社の単価向上が継続するとSMBC日興では予想している。
セイノーホールディングス<9076.T>が5日ぶり反発。SMBC日興証券では、短期では物量減による懸念も、売り手市場の本格到来に備えたいと判断。投資評価は新規に「1(アウトパフォーム)」とし、目標株価2700円でカバレッジを開始した。
同社は2023年に公表した中計により資本効率を重視した経営へ変革した。さらなる株式評価の向上に向けては、適正運賃収受やロジスティクス・貸切の成長による本業の利益成長が重要であるとSMBC日興では考えている。短期的には、荷動き低迷が適正運賃収受の取り組みに与える影響が懸念されるが、中期的には政策等の外部環境変化や同社の適正運賃収受の取り組みにより、同社の単価向上が継続するとSMBC日興では予想している。
★11:04 IGポート-東海東京が目標株価引き下げ 有力作品への出資強化など注目
IGポート<3791.T>が続落。東海東京インテリジェンス・ラボでは、有力作品への出資強化、商品販売の好調による成長に注目。投資判断は「Outperform」を継続し、目標株価を3070円→2430円に引き下げた。
東海東京では、目標株価を引き下げたがレーティングはOutperformを継続。出資強化による版権事業の収益拡大策や商品販売などを高く評価すること、劇場版「ハイキュー!!」公開に伴う版権・商品販売事業の大幅増益を見込むことなどが理由とした。株価は中計数値の下方修正を受け大幅に下落しており、現在の水準は割安感があるとみている。
IGポート<3791.T>が続落。東海東京インテリジェンス・ラボでは、有力作品への出資強化、商品販売の好調による成長に注目。投資判断は「Outperform」を継続し、目標株価を3070円→2430円に引き下げた。
東海東京では、目標株価を引き下げたがレーティングはOutperformを継続。出資強化による版権事業の収益拡大策や商品販売などを高く評価すること、劇場版「ハイキュー!!」公開に伴う版権・商品販売事業の大幅増益を見込むことなどが理由とした。株価は中計数値の下方修正を受け大幅に下落しており、現在の水準は割安感があるとみている。
★11:07 Waqoo-急騰 「お買い物チャンネルQVC」で「メディカセル HA ステムセラム」を販売予定
Waqoo<4937.T>が急騰。23日19時放送の「お買い物チャンネルQVC」において、同社子会社セルプロジャパンの化粧品「メディカセル HA ステムセラム」を販売予定であることが材料。
メディカセルは、再生美容領域において新しい美しさのあり方として注目され、稀少な「ヒト羊膜由来幹細胞順化培養液」を50%配合し、豊富な栄養成分を活用した美容液だという。
同製品については、前回および前々回の販売で完売していることもあり、業績期待の買いが入っている。
Waqoo<4937.T>が急騰。23日19時放送の「お買い物チャンネルQVC」において、同社子会社セルプロジャパンの化粧品「メディカセル HA ステムセラム」を販売予定であることが材料。
メディカセルは、再生美容領域において新しい美しさのあり方として注目され、稀少な「ヒト羊膜由来幹細胞順化培養液」を50%配合し、豊富な栄養成分を活用した美容液だという。
同製品については、前回および前々回の販売で完売していることもあり、業績期待の買いが入っている。
★11:13 日産自動車-続伸 AI自動運転、銀座もスイスイ 27年度搭載へ最難関突破=日経
日産自動車<7201.T>が続伸。日本経済新聞電子版は22時11時、同社が東京・銀座で人工知能(AI)を使った新たな運転支援技術の実証を公開したと報じた。
記事によれば、車両に搭載したカメラの映像をAIが瞬時に分析し、混雑した交差点も滑らかに自動走行したようだ。銀座は交通量が多く、実用化に向けた「最難関」と位置付けられているもよう。クリアしたことで、2027年度の市販車搭載へ詰めの段階に入るとしている。
日産自動車<7201.T>が続伸。日本経済新聞電子版は22時11時、同社が東京・銀座で人工知能(AI)を使った新たな運転支援技術の実証を公開したと報じた。
記事によれば、車両に搭載したカメラの映像をAIが瞬時に分析し、混雑した交差点も滑らかに自動走行したようだ。銀座は交通量が多く、実用化に向けた「最難関」と位置付けられているもよう。クリアしたことで、2027年度の市販車搭載へ詰めの段階に入るとしている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ