後場コメント No.1 SBIリーシンク、SBIインシュ、JPX、コニシ、四国化HD、エリアリンク
★12:30 SBIリーシング-後場買い気配 上期最終益74%増 JOLCO商品の販売が順調
SBIリーシングサービス<5834.T>が後場買い気配。同社は29日11時30分、26.3期上期(4-9月)の連結純利益は33.0億円(前年同期比73.7%増)だったと発表した。
JOLCO(購入選択権付日本型オペレーティングリース)商品の販売が引き続き順調だった。顧客ニーズをとらえ、船舶案件と航空機案件をバランス良く販売したとしている。
SBIリーシングサービス<5834.T>が後場買い気配。同社は29日11時30分、26.3期上期(4-9月)の連結純利益は33.0億円(前年同期比73.7%増)だったと発表した。
JOLCO(購入選択権付日本型オペレーティングリース)商品の販売が引き続き順調だった。顧客ニーズをとらえ、船舶案件と航空機案件をバランス良く販売したとしている。
★12:30 SBIインシュアランス-後場買い気配 上期速報値を発表 最終益39%増
SBIインシュアランスグループ<7326.T>が後場買い気配。同社は29日11時30分、26.3期上期(4-9月)の連結純利益は速報値で22.5億円(前年同期比38.6%増)だったと発表した。すべての事業において保有契約件数が堅調に増加した。増収効果により、利益も増加した。決算発表は11月12日の予定。
SBIインシュアランスグループ<7326.T>が後場買い気配。同社は29日11時30分、26.3期上期(4-9月)の連結純利益は速報値で22.5億円(前年同期比38.6%増)だったと発表した。すべての事業において保有契約件数が堅調に増加した。増収効果により、利益も増加した。決算発表は11月12日の予定。
★12:31 日本取引所G-続落 通期最終益を上方修正 上期は7%増
日本取引所グループ<8697.T>が続落。同社は29日12時に、26.3期通期の連結純利益予想(IFRS)を従来の645億円から650億円(前期比6.4%増)に上方修正すると発表した。
上期の決算内容を踏まえた。業績予想数値は、通期の1日平均売買代金・取引高について、株券などが6兆円(前回開示資料比変更無し)、長期国債先物取引が4万4000単位(同変更無し)、TOPIX先物取引が8万8000単位(同1000単位増)、日経平均株価先物取引が14万7000単位(同1000単位減)、日経平均株価指数オプション取引が240億円(同変更無し)であることを前提に策定している。
26.3期上期(4-9月)の連結純利益は346億円(前年同期比6.9%増)だったと発表した。取引関連収益が、現物の売買代金が前年同期を上回り、取引料が増加したことなどから、増加した。清算関連収益が増加したことも寄与した。
しかし、株価は材料出尽くしで売りが優勢となっている。
日本取引所グループ<8697.T>が続落。同社は29日12時に、26.3期通期の連結純利益予想(IFRS)を従来の645億円から650億円(前期比6.4%増)に上方修正すると発表した。
上期の決算内容を踏まえた。業績予想数値は、通期の1日平均売買代金・取引高について、株券などが6兆円(前回開示資料比変更無し)、長期国債先物取引が4万4000単位(同変更無し)、TOPIX先物取引が8万8000単位(同1000単位増)、日経平均株価先物取引が14万7000単位(同1000単位減)、日経平均株価指数オプション取引が240億円(同変更無し)であることを前提に策定している。
26.3期上期(4-9月)の連結純利益は346億円(前年同期比6.9%増)だったと発表した。取引関連収益が、現物の売買代金が前年同期を上回り、取引料が増加したことなどから、増加した。清算関連収益が増加したことも寄与した。
しかし、株価は材料出尽くしで売りが優勢となっている。
★12:31 日本取引所G-続落 1279万3030株を消却 割合1.22%
日本取引所グループ<8697.T>が続落。同社は29日12時に、1279万3030株を消却すると発表した。消却予定日は2025年11月12日。なお、消却株数は発行済株式総数に対する割合1.22%となる。
日本取引所グループ<8697.T>が続落。同社は29日12時に、1279万3030株を消却すると発表した。消却予定日は2025年11月12日。なお、消却株数は発行済株式総数に対する割合1.22%となる。
★12:31 コニシ-後場下げ幅拡大 上期営業益5%減 販管費増が響く
コニシ<4956.T>が後場下げ幅拡大。同社は29日、26.3期上期(4-9月)の連結営業利益は46.2億円(前年同期比4.7%減)だったと発表した。売上高は微減となった。販管費の増加もあり減益となった。
コニシ<4956.T>が後場下げ幅拡大。同社は29日、26.3期上期(4-9月)の連結営業利益は46.2億円(前年同期比4.7%減)だったと発表した。売上高は微減となった。販管費の増加もあり減益となった。
★12:32 四国化成HD-後場買い気配 通期営業益を上方修正 3Q累計は9.5%増
四国化成ホールディングス<4099.T>が後場買い気配。同社は29日12時、25.12期通期の連結営業利益予想を従来の94.0億円から100.0億円(前期比2.7%増)に上方修正すると発表した。収益性の高いファインケミカルが堅調に推移していることを踏まえた。想定為替レートは、1米ドル145円、1ユーロ165円。
25.12期3Q累計(1-9月)の連結営業利益は82.8億円(前年同期比9.5%増)だった。
四国化成ホールディングス<4099.T>が後場買い気配。同社は29日12時、25.12期通期の連結営業利益予想を従来の94.0億円から100.0億円(前期比2.7%増)に上方修正すると発表した。収益性の高いファインケミカルが堅調に推移していることを踏まえた。想定為替レートは、1米ドル145円、1ユーロ165円。
25.12期3Q累計(1-9月)の連結営業利益は82.8億円(前年同期比9.5%増)だった。
★12:34 エリアリンク-後場下げ幅拡大 3Q累計営業益16%増も材料出尽くし
エリアリンク<8914.T>が後場下げ幅拡大。同社は29日12時、25.12期3Q累計(1-9月)の営業利益は43.7億円(前年同期比15.7%増)だったと発表した。ストレージ事業の新規出店の拡大と高稼働維持などにより増益となったとしている。
なお株価は、材料出尽くしとなり、売りが優勢となっている。
エリアリンク<8914.T>が後場下げ幅拡大。同社は29日12時、25.12期3Q累計(1-9月)の営業利益は43.7億円(前年同期比15.7%増)だったと発表した。ストレージ事業の新規出店の拡大と高稼働維持などにより増益となったとしている。
なお株価は、材料出尽くしとなり、売りが優勢となっている。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ