話題の銘柄

977円 (+70)
オルゴビクスとジェムテサの好調を理由に業績予想を上方修正、ジェフリーズが「Buy」継続、目標株価1200円→1300円
ジェフリーズ証券が業績予想を上方修正。レーティング「Buy」を継続し、目標株価を従来の1200円から1300円に引き上げた。

IQVIAのデータによると、オルゴビクスの総処方数(TRx)は4~5月に年率で平均56%成長する一方で、ジェムテサの需要は約26%増加した。値引きも抑制されており、増収率は更に高いと見る。一方、費用も大幅に削減されており、当社では第1四半期のコア営業利益が前年同期の赤字9億円から大幅に改善し120億円に到達すると予想している。当社予想はビジブル・アルファ(90億円)とファクトセット(110億円)のコンセンサスも大きく上回る。

同社は6月12日の欧州血液学会(EHA)でヌビセルチブのフェーズ1/2の良好なデータを発表した。現在進行中の試験(NCT04176198)は3群構成である。第1群は、一次治療においてJakafi(ルキソリチニブ)などのJAK阻害薬を投与しても病状が進行してしまった患者を対象にしたヌビセルチブの試験を行う。第2群はJAK阻害剤の副作用を受けた患者を対象とした試験。第3群はJakafi投与により病状が安定している患者を対象に試験を行う。そのため、この開発プログラムにより広範囲の効能が示される結果、医師によるヌビセルチブとJAL阻害剤との併用が促され、これがピーク時売上10億ドル以上の達成の支援材料となる可能性がある。ヌビセルチブはFDAの迅速審査指定を受けている。

前立腺がん治療薬オルゴビクスと過活動膀胱治療薬のジェムテサの好調を理由に、当社の売上及び利益予想を上方修正する。また、骨髄線維症治療薬候補のヌビセルチブを当社予想に織り込む。同社の現在のEV/EBITDA倍率は5.6倍である。29年3月期にはオルゴビクスのマイルストーン3500億ドルの計上により利益が押し上げられ、29年3月期のEV/EBITDA倍率は3.2倍に低下すると当社では予想する。その結果、DCF法に基づく目標株価は1200円から1300円に上昇し、44%の上値余地があるため、レーティングは「Buy」を継続する。7月31日発表予定の第1四半期決算は堅調なものとなると弊社では予想する、と指摘。

今2026年3月期連結営業利益を会社計画540億円(EPS100.7円)1220億円に対し従来予想541億円(EPS101.0円)から585億円(EPS112.0円)へ、来2027年3月期同116億円(EPS18.0円)から156億円(EPS27.0円)へ、2028年3月期同168億円(EPS25.0円)から203億円(EPS32.0円)へ増額している。

過去に取り上げた銘柄
07月09日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
フジクラ
(5803)
7,815 +405 今後は光コネクタ増産可能性がポイント、最大28年3月期営業利益を5割押し上げの可能性も、ゴールドマンが「買い」継続、目標株価6600円→9400円
エムスリー
(2413)
1,926 +49 26年3月期から増益に転じる計画、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価2300円
マツキヨココカラ
(3088)
3,065 +88 他社との差別化を図る戦略を評価、SMBC日興が「2」→「1」、目標株価2500円→3600円
応化工
(4186)
4,084 +55 先端材料と中国向け好調で25年12月期第1四半期好決算、東海東京が「Outperform」継続、目標株価3200円→4870円
07月08日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
アシックス
(7936)
3,709 +51 逆風でも頼れる一足、ブランド力の向上に伴う利益成長を評価、BofAが新規「買い」、目標株価4500円
熊谷組
(1861)
4,260 +135 堅調な業績が期待できる中、26年3月期中に自社株買い実施の可能性、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価5100円→5300円
中外薬
(4519)
7,140 +15 Orforglipronの肥満データリードアウトが近づく、JPモルガンが「Overweight」継続、目標株価8500円→9200円
dely
(299A)
1,735 +105 クラシル経済圏拡大による高成長に注目、大和が新規「2(アウトパフォーム)」、目標株価2000円
07月07日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
スクリン
(7735)
12,045 +380 モルガンMUFGがWFE市場予想を引き上げ、業績予想を上方修正、「Overweight」継続、目標株価13800円→14500円
スルガ銀
(8358)
1,375 +66 投資用不動産ローン引当金戻入益等を織り込み利益予想を上方修正、BofAが「買い」継続、目標株価1500円→1600円
ADEKA
(4401)
2,817 +42 物言う株主が買い増す可能性秘めている、BofAが「買い」継続、目標株価3100円→3500円
Syns
(290A)
1,151 +110 目標株価1501円は不変も株価下落で、野村が「Nuetral」→「Buy」
07月04日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
日製鋼
(5631)
8,375 +180 原子力、発電、防衛関連が引き続き成長、ジェフリーズが「Buy」継続、目標株価7200円→11000円
イビデン
(4062)
6,340 +173 GPUパッケージ基板の売上拡大加速を期待、BofAが「買い」継続、目標株価6200円→8200円
三井住友
(8316)
3,661 +41 国内預貸金事業が好調、成長投資の成果に期待、野村が「Buy」継続、目標株価5000円→5600円
アリアケ
(2815)
6,470 -40 26年3月期に7期ぶりの営業最高益を予想、みずほが「買い」継続、目標株価7700円→8200円
07月03日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
霞ヶ関キャ
(3498)
14,590 +590 成長力にはまだ驚く余地がある、SMBC日興が新規「1」、目標株価20000円
共立メンテ
(9616)
3,542 +90 ホテル関連銘柄のトップピックに、モルガンMUFGが「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価3530円→4640円
フューチャー
(4722)
2,310 +175 上流工程増から始まる業績拡大フェーズ、大和が「2(アウトパフォーム)」→「1(買い)」、目標株価2050円→3000円
日本ハム
(2282)
5,161 +160 加工構造改革は最高益更新後も継続へ、買収シナジーで米国加工に貢献拡大の兆し、みずほが「買い」継続、目標株価6000円→6100円
07月02日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
古河電
(5801)
7,298 +265 情報通信を中心に成長続く、米関税影響を考慮しても会社計画の達成は可能、野村が「Buy」継続、目標株価8700円→9300円
日曹達
(4041)
3,085 +50 「不採算事業の整理」から「成長事業収益拡大フェーズ」へ、SBIが新規「買い」、目標株価4000円
東 宝
(9602)
8,531 +21 足元の興行収入推移を反映し収益予想を修正、BofAが「買い」継続、目標株価9100円→9600円
ストライク
(6196)
3,770 +65 25年9月期は15%営業増益を予想、岡三が「強気」継続、目標株価4500円→4870円
07月01日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
ソフトバンクG
(9984)
10,515 +435 インフラ・チップ・サービスを包含するAIプラットフォーム構築の進展が注目点、野村が「Buy」継続、目標株価12960円→14120円
ANYCOLOR
(5032)
5,220 +200 VTuber人気の高まり、国内女性の推し活需要拡大から予想利益を増額、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価5900円→6600円
栗田工
(6370)
5,698 +136 一般水処理が弱いが、米国改善や顧客開拓を踏まえ割安感強い、SMBC日興が「1」継続、目標株価7000円→7400円
おきなわ
(7350)
3,050 +79 預貸金の拡大が中長期での利益成長を牽引しよう、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価2700円→3500円
マーケットデータ
日経平均 39,569.68 -76.68
TOPIX 2,823.24 +10.90
グロース250 748.48 -2.87
NYダウ 44,650.64 +192.34
ナスダック総合 20,630.66 +19.33
ドル/円 146.99 +0.74
大きく動いた銘柄
IPOスケジュール
ページTOPへ