IPO銘柄詳細
ヤシマキザイ
| コード | 市場 | 業種 | 売買単位 | 注目度 |
|---|---|---|---|---|
| 7677 | 東証2部 | 卸売業 | 100株 | C |
スケジュール
| スケジュール | |
|---|---|
| 仮条件決定 | 2019/06/06 |
| ブックビルディング期間 | 2019/06/10 - 06/14 |
| 公開価格決定 | 2019/06/17 |
| 申込期間 | 2019/06/18 - 06/21 |
| 払込期日 | 2019/06/25 |
| 上場日 | 2019/06/26 |
| 価格情報 | |
|---|---|
| 想定価格 | 1,280円 |
| 仮条件 | 1,200 - 1,280円 |
| 公開価格 | 1,280円 |
| 初値予想 | 1,500円 |
| 初値 | 1,450円 |
- スケジュールは上場企業都合により変更になる場合があります。
基本情報
| 代表者名 | 高田 一昭 (上場時68歳6カ月)/1950年生 |
|---|---|
| 本店所在地 | 東京都中央区日本橋兜町 |
| 設立年 | 1948年 |
| 従業員数 | 238人 (2019/04/30現在)(平均41.57歳、年収590.2万円)、連結262人 |
| 事業内容 | 鉄道関連製品、産業用電子部品などの卸売業 |
| URL | https://www.yashima-co.co.jp/ |
| 株主数 | 26人 (目論見書より) |
| 資本金 | 99,900,000円 (2019/04/30現在) |
| 上場時発行済株数 | 2,880,000株 |
| 公開株数 | 921,000株(公募250,000株、売り出し551,000株、オーバーアロットメント120,000株) |
| 調達資金使途 | システム構築、海外人件費など |
| 連結会社 | 2社 |
シンジケート
公開株数801,000株(別に120,000株)
| 種別 | 証券会社名 | 株数 | 比率 |
|---|---|---|---|
| 主幹事証券 | 野村 | 721,000 | 90.01% |
| 引受証券 | SMBC日興 | 48,000 | 5.99% |
| 引受証券 | みずほ | 12,000 | 1.50% |
| 引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 12,000 | 1.50% |
| 引受証券 | エース | 4,000 | 0.50% |
| 引受証券 | SBI | 4,000 | 0.50% |
大株主(潜在株式なし)
| 大株主名 | 摘要 | 株数 | 比率 |
|---|---|---|---|
| 佐藤泰子 | 代表取締役会長の配偶者 | 468,400 | 18.15% |
| 神鋼造機(株) | 特別利害関係者など | 428,000 | 16.58% |
| 関年子 | 取締役の血族 | 280,400 | 10.86% |
| 東京中小企業投資育成(株) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200,000 | 7.75% |
| 従業員持ち株会 | 特別利害関係者など | 191,200 | 7.41% |
| 関正一郎 | 取締役 | 191,152 | 7.41% |
| 佐藤厚 | 代表取締役会長 | 190,761 | 7.39% |
| (株)みなと銀行 | 特別利害関係者など | 123,000 | 4.77% |
| コクサイエアロマリン(株) | 特別利害関係者など | 120,000 | 4.65% |
| 日本生命保険(相) | 特別利害関係者など | 100,000 | 3.87% |
業績動向(単位:百万円)
| 決算期 | 種別 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
|---|---|---|---|---|---|
| 2020/03 | 連結予想 | 37,342 | 514 | 600 | 400 |
| 2019/03 | 連結実績 | 37,014 | 640 | 756 | 479 |
| 2018/03 | 連結実績 | 33,499 | 408 | 533 | 329 |
| 2017/03 | 連結実績 | 32,517 | 956 | 1,038 | 696 |
売上高
営業利益
経常利益
純利益
1株あたりの数値(単位:円)
| 決算期 | 種別 | EPS | BPS | 配当 |
|---|---|---|---|---|
| 2020/03 | 連結予想 | 144.31 | 3,214.66 | 25.00 |
参考類似企業
事業詳細
鉄道関連製品が主力の専門商社。旧社名は八洲器材。鉄道事業者向けの車体用品や電気用品に加え、一般産業向けには電子部品などを販売している。
1.鉄道事業
鉄道関連業者などを販売先として、鉄道車両用電気品、同車体用品、同車載品、コネクター・電子部品を主な商材として取り扱っている。
2.一般事業
産業機器メーカーや自動車関連メーカー、業務用機器通販事業者などを販売先として、コネクター・電子部品を主な商材として取り扱っている。
2019年3月期の連結売上高構成比は、鉄道事業89.6%、一般事業10.4%。18年3月期の主な販売先はJR東日本12.3%、JR東海10.4%、JR西日本9.4%。
1.鉄道事業
鉄道関連業者などを販売先として、鉄道車両用電気品、同車体用品、同車載品、コネクター・電子部品を主な商材として取り扱っている。
2.一般事業
産業機器メーカーや自動車関連メーカー、業務用機器通販事業者などを販売先として、コネクター・電子部品を主な商材として取り扱っている。
2019年3月期の連結売上高構成比は、鉄道事業89.6%、一般事業10.4%。18年3月期の主な販売先はJR東日本12.3%、JR東海10.4%、JR西日本9.4%。
コメント
仮条件分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
公開価格分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
初値予想
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
初値分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。