前場コメント No.4 タムロン、千葉銀、DeNA、東自機、国際計測、ハーモニック
★9:08 タムロン-売り気配 今期営業益4.2%増見込むも材料出尽くし
タムロン<7740.T>が買い気配。同社は7日、25.12期通期の連結営業利益予想を200億円(前期比4.2%増)にすると発表した。市場コンセンサスは189億円。
24年に対し円高前提、原材料高などによるコストアップ、投資・R&Dの積極化などの影響もあるが、それらを吸収し増収増益を見込む。中計の上方修正に加え、新規事業創出への取り組みや、中長期視点での持続的成長に向けた戦略投資もこれまで以上に加速させるとしている。
24.12期通期の連結営業利益は192億円(前の期比41.1%増)だった。
併せて、24.12期の連結業績が大幅な増収増益となったほか、26.12期の売上高・営業利益・ROEなどの経営数値目標についても初年度で達成できたことを踏まえ、中期経営計画を上方修正すると発表した。26.12期の経営数値目標を売上高は950億円(従来は830億円)、営業利益は205億円(同153億円)、ROEは16%以上(同14%以上)にそれぞれ引き上げた。
また、株主還元方針を変更し、25.12期より、1株当たり年間配当金の下限を80円(従来は50円)とすることも発表した。
なお株価は、材料出尽くしで売りが優勢となっている。
タムロン<7740.T>が買い気配。同社は7日、25.12期通期の連結営業利益予想を200億円(前期比4.2%増)にすると発表した。市場コンセンサスは189億円。
24年に対し円高前提、原材料高などによるコストアップ、投資・R&Dの積極化などの影響もあるが、それらを吸収し増収増益を見込む。中計の上方修正に加え、新規事業創出への取り組みや、中長期視点での持続的成長に向けた戦略投資もこれまで以上に加速させるとしている。
24.12期通期の連結営業利益は192億円(前の期比41.1%増)だった。
併せて、24.12期の連結業績が大幅な増収増益となったほか、26.12期の売上高・営業利益・ROEなどの経営数値目標についても初年度で達成できたことを踏まえ、中期経営計画を上方修正すると発表した。26.12期の経営数値目標を売上高は950億円(従来は830億円)、営業利益は205億円(同153億円)、ROEは16%以上(同14%以上)にそれぞれ引き上げた。
また、株主還元方針を変更し、25.12期より、1株当たり年間配当金の下限を80円(従来は50円)とすることも発表した。
なお株価は、材料出尽くしで売りが優勢となっている。
★9:08 タムロン-売り気配 100万株・40億円を上限に自社株買い 割合は2.4%
タムロン<7740.T>が売り気配。同社は7日、100万株・40億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年2月10日~5月30日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.4%となる。
タムロン<7740.T>が売り気配。同社は7日、100万株・40億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年2月10日~5月30日。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.4%となる。
★9:08 タムロン-売り気配 1株を4株に分割 基準日は6月30日
タムロン<7740.T>が売り気配。同社は7日、株式分割を行うと発表した。6月30日を基準日として、1株につき4株の割合をもって分割する。
タムロン<7740.T>が売り気配。同社は7日、株式分割を行うと発表した。6月30日を基準日として、1株につき4株の割合をもって分割する。
★9:09 千葉銀行-3日続伸 3Q累計最終益8.7%増 増配や自己株消却も発表
千葉銀行<8331.T>が3日続伸。同社は7日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純利益は545億円(前年同期比8.7%増)だったと発表した。市場コンセンサスは541億円。資金運用収益の増加などが寄与した。
併せて、25.3期の期末配当予想を18円から22円(前期末は17円)に上方修正すると発表した。年間配当は36円→40円(前期は32円)となる。
また、1000万株の自己株を消却することも発表した。消却予定日は2月28日。消却前の発行済株式総数に対する割合は1.22%となる。
千葉銀行<8331.T>が3日続伸。同社は7日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純利益は545億円(前年同期比8.7%増)だったと発表した。市場コンセンサスは541億円。資金運用収益の増加などが寄与した。
併せて、25.3期の期末配当予想を18円から22円(前期末は17円)に上方修正すると発表した。年間配当は36円→40円(前期は32円)となる。
また、1000万株の自己株を消却することも発表した。消却予定日は2月28日。消却前の発行済株式総数に対する割合は1.22%となる。
★9:10 DeNA-買い気配 3Q累計営業黒字210億円 新作「ポケポケ」が好調
ディー・エヌ・エー<2432.T>が買い気配。同社は7日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益(IFRS)は210億円(前年同期は276億円の赤字)だったと発表した。3Q(10-12月)は155億円の黒字となった。3Q累計の市場コンセンサスは96億円の黒字。
ゲーム事業で昨年10月30日に新規リリースしたタイトル「Pokemon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が順調に推移した。スポーツ事業が好調だったことも寄与した。
ディー・エヌ・エー<2432.T>が買い気配。同社は7日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業利益(IFRS)は210億円(前年同期は276億円の赤字)だったと発表した。3Q(10-12月)は155億円の黒字となった。3Q累計の市場コンセンサスは96億円の黒字。
ゲーム事業で昨年10月30日に新規リリースしたタイトル「Pokemon Trading Card Game Pocket(ポケポケ)」が順調に推移した。スポーツ事業が好調だったことも寄与した。
★9:11 東京自働機械製作所-買い気配 通期営業益を上方修正 配当方針変更と増配も発表
東京自働機械製作所<6360.T>が買い気配。同社は7日、25.3期通期の営業利益予想を従来の8.5億円から15.0億円(前期比8.0%増)に上方修正すると発表した。効率化や価格転嫁の取り組みなどにより原価率が改善したことを踏まえた。
25.3期3Q累計(4-12月)の営業利益は13.2億円(前年同期比2.1倍)だった。
併せて、利益還元に関する基本方針を見直すと発表した。変更後は必要な投資原資を確保するとともに、業績および経営の状況を踏まえ継続的に配当を実施することを利益還元の基本方針とし、1株当たりの配当額については、配当性向30%を目安とするという。
変更に伴い、25.3期の期末配当予想を80円から240円(前期末は120円)に上方修正すると発表した。年間配当予想も同額となる。
東京自働機械製作所<6360.T>が買い気配。同社は7日、25.3期通期の営業利益予想を従来の8.5億円から15.0億円(前期比8.0%増)に上方修正すると発表した。効率化や価格転嫁の取り組みなどにより原価率が改善したことを踏まえた。
25.3期3Q累計(4-12月)の営業利益は13.2億円(前年同期比2.1倍)だった。
併せて、利益還元に関する基本方針を見直すと発表した。変更後は必要な投資原資を確保するとともに、業績および経営の状況を踏まえ継続的に配当を実施することを利益還元の基本方針とし、1株当たりの配当額については、配当性向30%を目安とするという。
変更に伴い、25.3期の期末配当予想を80円から240円(前期末は120円)に上方修正すると発表した。年間配当予想も同額となる。
★9:13 国際計測器-買い気配 通期営業益を上方修正 増配も発表
国際計測器<7722.T>が買い気配。同社は7日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の4.0億円の黒字から11.0億円の黒字(前期は6.1億円の赤字)に上方修正すると発表した。
主力のバランシングマシンの売り上げが見込まれていることおよび開発要素の高い案件の発生も見込まれないという。前期の業績悪化を受けて受注金額の見直しなど利益改善に向けた様々な施策を講じてきたことなども複合的に奏功していることを踏まえた。
25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業損益は9.8億円の黒字(前年同期は9.4億円の赤字)だった。
併せて、25.3期の期末配当予想を10円から20円(前期末は10円)に上方修正すると発表した。年間配当は20円→30円(前期は20円)となる。
国際計測器<7722.T>が買い気配。同社は7日、25.3期通期の連結営業利益予想を従来の4.0億円の黒字から11.0億円の黒字(前期は6.1億円の赤字)に上方修正すると発表した。
主力のバランシングマシンの売り上げが見込まれていることおよび開発要素の高い案件の発生も見込まれないという。前期の業績悪化を受けて受注金額の見直しなど利益改善に向けた様々な施策を講じてきたことなども複合的に奏功していることを踏まえた。
25.3期3Q累計(4-12月)の連結営業損益は9.8億円の黒字(前年同期は9.4億円の赤字)だった。
併せて、25.3期の期末配当予想を10円から20円(前期末は10円)に上方修正すると発表した。年間配当は20円→30円(前期は20円)となる。
★9:22 ハーモニック-急騰 3Q累計最終赤字縮小 10-12月は黒字
ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324.T>が急騰。同社は7日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純損益は3.5億円の赤字(前年同期は4.0億円の赤字)だったと発表した。3Q(10-12月)は5.0億円の黒字となった。
車載向け、半導体製造装置向け、その他一般産業機械向けなどの用途で売上高が減少した。この結果、全体では赤字となった。地域別では日本、欧米が落ち込んだものの、中国はローカルロボットメーカーからの受注拡大により増益となった。
ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324.T>が急騰。同社は7日、25.3期3Q累計(4-12月)の連結純損益は3.5億円の赤字(前年同期は4.0億円の赤字)だったと発表した。3Q(10-12月)は5.0億円の黒字となった。
車載向け、半導体製造装置向け、その他一般産業機械向けなどの用途で売上高が減少した。この結果、全体では赤字となった。地域別では日本、欧米が落ち込んだものの、中国はローカルロボットメーカーからの受注拡大により増益となった。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ