後場コメント No.1 フライヤー、ラバブルマケ、ジモティー、円谷フィール、日産自、アシックス
★12:30 フライヤー-続伸 FCEと法人向けの人材育成サービス領域で業務提携
フライヤー<323A.T>が続伸。同社は7日12時、法人向けの人材育成サービスの領域においてFCE<9564.T>と業務提携を開始したと発表した。
今回の提携により、共催セミナーや営業連携によるクロスセル促進、両社顧客への相互紹介スキームの構築、学びの「インプット(同社)」と「アウトプット・定着(FCE)」を一体化したパッケージ提案の開発などに取り組むとしている。
フライヤー<323A.T>が続伸。同社は7日12時、法人向けの人材育成サービスの領域においてFCE<9564.T>と業務提携を開始したと発表した。
今回の提携により、共催セミナーや営業連携によるクロスセル促進、両社顧客への相互紹介スキームの構築、学びの「インプット(同社)」と「アウトプット・定着(FCE)」を一体化したパッケージ提案の開発などに取り組むとしている。
★12:34 ラバブルマーケティング-反落 子会社がマイクロアドと業務提携
ラバブルマーケティンググループ<9254.T>が反落。同社は7日12時15分、同社子会社でインバウンドプロモーション事業を行うインバウンド・バズが、データプラットフォーム事業を行うマイクロアド<9553.T>と業務提携を締結したと発表した。
同提携により、インバウンド・バズが運営する、日本の情報をタイ語で発信する「Talon Japan」と、マイクロアドが提供する検索行動やフライト・ホテル予約データ、位置情報を活用した高精度のターゲット広告配信システムを活用した「Traveler Connect AD(トラベラー コネクト アド)」を活用し、タイ旅行者の集客を向上させたいという企業・団体に対して、より効率的なインバウンドマーケティングサービスの提供が可能になるとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
ラバブルマーケティンググループ<9254.T>が反落。同社は7日12時15分、同社子会社でインバウンドプロモーション事業を行うインバウンド・バズが、データプラットフォーム事業を行うマイクロアド<9553.T>と業務提携を締結したと発表した。
同提携により、インバウンド・バズが運営する、日本の情報をタイ語で発信する「Talon Japan」と、マイクロアドが提供する検索行動やフライト・ホテル予約データ、位置情報を活用した高精度のターゲット広告配信システムを活用した「Traveler Connect AD(トラベラー コネクト アド)」を活用し、タイ旅行者の集客を向上させたいという企業・団体に対して、より効率的なインバウンドマーケティングサービスの提供が可能になるとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★12:35 ジモティー-3日続伸 カルチュア・コンビニエンス・クラブと業務提携に向け基本合意書締結
ジモティー<7082.T>が3日続伸。同社は7日11時30分、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(神奈川県横浜市 以下、CCC)と、地域社会の課題解決と持続的な価値提供を目的とした共創をめざす業務提携に向け、基本合意書を締結したと発表した。
各自治体との連携やつながりを強みとする同社の地域に根差したサービス展開力と、CCCが持つ全国規模での店舗ネットワークや運営・企画力で、地域社会が抱える課題解決に貢献する新たな事業を共同で開発・展開することを目的としているという。両社のシナジーを最大化し、持続的な地域社会の実現をめざすとしている。
ジモティー<7082.T>が3日続伸。同社は7日11時30分、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(神奈川県横浜市 以下、CCC)と、地域社会の課題解決と持続的な価値提供を目的とした共創をめざす業務提携に向け、基本合意書を締結したと発表した。
各自治体との連携やつながりを強みとする同社の地域に根差したサービス展開力と、CCCが持つ全国規模での店舗ネットワークや運営・企画力で、地域社会が抱える課題解決に貢献する新たな事業を共同で開発・展開することを目的としているという。両社のシナジーを最大化し、持続的な地域社会の実現をめざすとしている。
★12:44 円谷フィールズHD-急騰 キャピタル・リサーチが大株主に浮上 保有割合は5.95%
円谷フィールズホールディングス<2767.T>が急騰。同社について、キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニーが大株主に浮上した。7月7日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有目的は顧客である日本国外の投資信託のための純投資、保有割合は5.95%となっている。
円谷フィールズホールディングス<2767.T>が急騰。同社について、キャピタル・リサーチ・アンド・マネージメント・カンパニーが大株主に浮上した。7月7日受付分の大量保有報告書(5%ルール)で判明した。保有目的は顧客である日本国外の投資信託のための純投資、保有割合は5.95%となっている。
★12:45 日産自動車-後場下げ幅縮小 ユーロ円建てCBで1500億円調達 電動化やSDVの開発資金に充当
日産自動車<7201.T>が後場下げ幅縮小。同社は7日12時30分、2031年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行すると発表した。
払込期日は7月25日。社債の総額は1500億円。利率は社債の額面金額に対して年率0.25%以上1.0%以下とする。償還期限は31年7月15日。転換価額は未確定のため、潜在株式による希薄化情報は算出されていない。調達資金額は発行手取金で約1499億2000万円。30年度までに電動化やソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)などの新しい商品・技術の開発資金に充当する予定。欧州およびアジアを中心とする海外市場(米国を除く)での募集となる。
日産自動車<7201.T>が後場下げ幅縮小。同社は7日12時30分、2031年満期ユーロ円建転換社債型新株予約権付社債(CB)を発行すると発表した。
払込期日は7月25日。社債の総額は1500億円。利率は社債の額面金額に対して年率0.25%以上1.0%以下とする。償還期限は31年7月15日。転換価額は未確定のため、潜在株式による希薄化情報は算出されていない。調達資金額は発行手取金で約1499億2000万円。30年度までに電動化やソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)などの新しい商品・技術の開発資金に充当する予定。欧州およびアジアを中心とする海外市場(米国を除く)での募集となる。
★12:54 アシックス-続伸 2Qの日本地域売上高28%増 オニツカタイガー79%増
アシックス<7936.T>が続伸。同社は7日12時30分、25.12期2Q(4-6月)における日本地域およびオニツカタイガーの売上高(速報値)などを発表した。
日本地域の売上高は511億円(前年同期比28.4%増)だった。オニツカタイガーの日本地域における売上高は176億円(同78.9%増)、このうちインバウンド売上高は111億円(同2倍)となった。
アシックス<7936.T>が続伸。同社は7日12時30分、25.12期2Q(4-6月)における日本地域およびオニツカタイガーの売上高(速報値)などを発表した。
日本地域の売上高は511億円(前年同期比28.4%増)だった。オニツカタイガーの日本地域における売上高は176億円(同78.9%増)、このうちインバウンド売上高は111億円(同2倍)となった。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ