話題の銘柄
コスモエネHD
(5021)
7,385円 (+193)
高水準の株主還元が続くだろう、SMBC日興が「1」継続、目標株価9500円→10000円
SMBC日興証券が業績予想をアップデート。投資評価「1」を継続し、目標株価を従来の9500円から10000円に引き上げた。
26年3月期第1四半期決算および足元の市況動向を踏まえて、当社業績予想を見直した。経常利益は26年3月期1280億円/在庫影響除き1740億円、27年3月期1540億円/1540億円と予想する。従来予想と比較して、26年3月期は在庫影響で261億円増額、在庫影響除きでは119億円増額修正し、27年3月期は20億円の増額修正。いずれも、油価前提(26年3月期61ドル/バレル→64ドル、27年3月期60ドル/バレル→61ドル)、為替前提(1ドル140円→145円)の引き上げと、国内4品マージンの改善が主要因。高水準の株主還元が継続できるだろう。目標株価は当社予想実質EPS1095円(在庫影響除き、26年3月期25%、27年3月期75%。従来は26年3月期50%、27年3月期50%の1070円)に適正PER9倍(変更なし)を乗じて算出。なお、同社は9月30日を基準日として普通株式を1株につき2株の割合をもって分割する予定だが、本レポートでは分割前の株式数を基準としている。
次期中計において、国内マージンが安定しており、製油所の高稼働も期待できる石油事業と、ヘイル油田の増産がスタートした石油開発事業は安定的な収益が期待できるだろう。ただ、インフレや脱炭素関連でのコスト増が課題となるリスクがある。市況が厳しい石油化学や、New領域(SAF、グリーン電力サプライチェーン)からの利益貢献も未知数だ。ROE(在庫影響除き26年3月期ROE予想は15%)の維持向上を目指せる中計となるか注目したい、と指摘。
今2026年3月期連結経常利益を会社計画1210億円(EPS647.5円)に対し従来予想900億円(EPS418.4円)から1280億円(EPS719.8円)へ、来2027年3月期同1520億円(EPS1093.5円)から1540億円(EPS1087.0円)へ、2028年3月期同1590億円(EPS1178.3円)から1600億円(EPS1172.0円)へ修正している。
26年3月期第1四半期決算および足元の市況動向を踏まえて、当社業績予想を見直した。経常利益は26年3月期1280億円/在庫影響除き1740億円、27年3月期1540億円/1540億円と予想する。従来予想と比較して、26年3月期は在庫影響で261億円増額、在庫影響除きでは119億円増額修正し、27年3月期は20億円の増額修正。いずれも、油価前提(26年3月期61ドル/バレル→64ドル、27年3月期60ドル/バレル→61ドル)、為替前提(1ドル140円→145円)の引き上げと、国内4品マージンの改善が主要因。高水準の株主還元が継続できるだろう。目標株価は当社予想実質EPS1095円(在庫影響除き、26年3月期25%、27年3月期75%。従来は26年3月期50%、27年3月期50%の1070円)に適正PER9倍(変更なし)を乗じて算出。なお、同社は9月30日を基準日として普通株式を1株につき2株の割合をもって分割する予定だが、本レポートでは分割前の株式数を基準としている。
次期中計において、国内マージンが安定しており、製油所の高稼働も期待できる石油事業と、ヘイル油田の増産がスタートした石油開発事業は安定的な収益が期待できるだろう。ただ、インフレや脱炭素関連でのコスト増が課題となるリスクがある。市況が厳しい石油化学や、New領域(SAF、グリーン電力サプライチェーン)からの利益貢献も未知数だ。ROE(在庫影響除き26年3月期ROE予想は15%)の維持向上を目指せる中計となるか注目したい、と指摘。
今2026年3月期連結経常利益を会社計画1210億円(EPS647.5円)に対し従来予想900億円(EPS418.4円)から1280億円(EPS719.8円)へ、来2027年3月期同1520億円(EPS1093.5円)から1540億円(EPS1087.0円)へ、2028年3月期同1590億円(EPS1178.3円)から1600億円(EPS1172.0円)へ修正している。
過去に取り上げた銘柄
09月16日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
アンリツ
(6754) |
1,994.5 | +249.5 | 光トランシーバ検査装置で利益成長の局面を迎える、ゴールドマンが新規「買い」、目標株価2300円 |
アインHD
(9627) |
6,895 | +823 | さくら薬局グループの利益寄与が早期発現へ、野村が「Buy」継続、目標株価7900円→8900円 |
三菱電
(6503) |
3,854 | +88 | 収益改善施策を評価、JPモルガンが「Neutral」→「Overweight」、目標株価3000円→4300円 |
神戸物産
(3038) |
4,249 | +158 | 想定以上に自社工場の収益性改善が進む、BofAが「買い」継続、目標株価5050円→5400円 |
09月12日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
日電硝
(5214) |
4,918 | +157 | 構造改革と半導体関連ガラスの成長が両輪で進む、JPモルガンが「Overweight」継続、目標株価4000円→5500円 |
ANYCOLOR
(5032) |
5,650 | +700 | 26年4月期第1四半期はイベント貢献が想定以上の好決算、野村が「Buy」継続、目標株価5100円→6100円 |
Dガレージ
(4819) |
3,855 | +105 | 単なる決済やクレジットカード企業よりも面白い、ジェフリーズが新規「Buy」、目標株価4400円 |
日電子
(6951) |
4,909 | +53 | 医用機器事業の分割は半導体エクスポージャー増加の一環、BofAが「買い」継続、目標株価5300円→6100円 |
09月11日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
デクセリアルス
(4980) |
2,082.5 | +80 | フォトニクスの成長で経営力を示す、SMBC日興が新規「1」、目標株価3100円 |
東京計器
(7721) |
4,525 | +255 | 防衛省による26年度概算要求額は過去最大、野村が「Buy」継続、目標株価4400円→5500円 |
関電工
(1942) |
4,092 | +78 | 28年3月期にかけて完成工事総利益率の改善が続こう、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価2400円→4800円 |
フェローテック
(6890) |
3,920 | +80 | サプライチェーン再構築を捉え成長、SMBC日興が新規「1」、目標株価4900円 |
09月10日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
東エレク
(8035) |
21,020 | +420 | 株価は割安に過ぎるだろう、強気に転じる、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価27000円→28000円 |
五洋建
(1893) |
1,099.5 | +25.5 | 国内建築・土木とも受注好調、建築は粗利率改善、野村が「Buy」継続、目標株価1080円→1350円 |
スズキ
(7269) |
2,091 | +37 | インドGST引き下げで今下期から新車販売激増へ、SBIが「買い」継続、目標株価2700円→3000円 |
ULS-G
(3798) |
7,990 | +100 | 26年3月期、27年3月期とも20%超の増益を見込む、岡三が「強気」継続、目標株価6500円→9200円 |
09月09日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
マツダ
(7261) |
1,176 | +78.5 | 個別要因に光、新型CX-5に期待、シティグループが「売り」→「買い」、ターゲットプライス780円→1400円 |
JX金属
(5016) |
1,570 | +95.5 | AI向け高シェア製品群の強い成長を予想、SMBC日興が「2」→「1」、目標株価900円→1800円 |
大塚HD
(4578) |
8,477 | +226 | 25年度後半はネクスト8からの結果公表に期待、みずほが「中立」→「買い」、目標株価8000円→10700円 |
TOYOTIRE
(5105) |
3,949 | +116 | 来26年度業績は一段と向上へ、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価3700円→4800円 |
09月08日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
富士電機
(6504) |
9,693 | +458 | 電力機器好調、FA、半導体も下期には改善、シティグループが「買い」継続、ターゲットプライス9000円→11000円 |
デンカ
(4061) |
2,366.5 | +97.5 | 26年3月期、27年3月期の大幅増益を予想、野村が「Buy」継続、目標株価2650円→3050円 |
アシックス
(7936) |
4,042 | +147 | 高付加価値戦略が各カテゴリで花を咲かせる、東海東京が「Outperform」継続、目標株価4200円→5100円 |
トリケミカル
(4369) |
2,640 | +128 | 今期計画を下方修正したが、中期成長性に変化なし、モルガンMUFGが「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価3800円→3500円 |
09月05日 配信
銘柄名 (コード) |
前日終値 | 前々日比 | ヘッドライン |
---|---|---|---|
IHI
(7013) |
15,135 | +420 | 堅調なアフターマーケット需要が利益成長を加速、構造改革効果発現にも期待、JPモルガンが新規「Overweight」、目標株価19000円 |
三井住友
(8316) |
4,071 | +118 | 26年3月期通期利益目標の上方修正、増配・自己株式取得の発表を期待、みずほが「買い」継続、目標株価5000円→5500円 |
TDK
(6762) |
1,924.5 | +36 | 小型二次電池による利益成長を予想、東海東京が「Outperform」継続、目標株価1820円→2480円 |
リガク
(268A) |
858 | +49 | 11月の25年12月期第3四半期決算発表時に通期の蓋然性が高まる、野村が「Buy」継続、目標株価1100円→1300円 |