IPO銘柄詳細
リヴァンプ
コード | 市場 | 業種 | 売買単位 | 注目度 |
---|---|---|---|---|
4070 | JASDAQスタンダード | 情報・通信業 | 100株 | A |
スケジュール
スケジュール | |
---|---|
仮条件決定 | 2021/06/09 |
ブックビルディング期間 | 2021/06/11 - 06/17 |
公開価格決定 | 2021/06/18 |
申込期間 | 2021/06/21 - 06/24 |
払込期日 | 2021/06/28 |
上場日 | 2021/06/29 |
価格情報 | |
---|---|
想定価格 | 2,710円 |
仮条件 | 2,710 - 3,100円 |
公開価格 | - |
初値予想 |
|
初値 | - |
- スケジュールは上場企業都合により変更になる場合があります。
基本情報
代表者名 | 湯浅 智之(上場時44歳8カ月)/1976年生 |
---|---|
本店所在地 | 東京都港区北青山 |
設立年 | 2005年 |
従業員数 | 232人 (2021/04/30現在)(平均32.8歳、年収745万円)、連結268人 |
事業内容 | 経営コンサルティングおよび実行支援、デジタル&ITソリューション、企業投資 |
URL | https://www.revamp.co.jp/ |
株主数 | 11人 (目論見書より) |
資本金 | 100,000,000円 (2021/05/25現在) |
上場時発行済株数 | 8,525,180株(別に潜在株式1,035,420株) |
公開株数 | 1,472,000株(公募280,000株、売り出し1,000,000株、オーバーアロットメント192,000株) |
調達資金使途 | 人材採用および人件費、本社オフィス増床、研究開発、ソフトウエア開発 |
連結会社 | 子会社4社、持ち分法適用会社4社 |
シンジケート
公開株数1,280,000株(別に192,000株)
種別 | 証券会社名 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
主幹事証券 | 野村 | 1,118,400 | 87.38% |
引受証券 | SBI | 49,600 | 3.88% |
引受証券 | みずほ | 36,800 | 2.88% |
引受証券 | SMBC日興 | 36,800 | 2.88% |
引受証券 | 松井 | 12,800 | 1.00% |
引受証券 | マネックス | 12,800 | 1.00% |
引受証券 | いちよし | 6,400 | 0.50% |
引受証券 | 岩井コスモ | 6,400 | 0.50% |
大株主(潜在株式を含む)
大株主名 | 摘要 | 株数 | 比率 |
---|---|---|---|
湯浅智之 | 代表取締役社長執行役員CEO | 2,456,140 | 30.13% |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株) | その他の関係会社 | 1,600,000 | 19.63% |
沢田貴司 | 創業者 | 1,260,000 | 15.46% |
斎藤武一郎 | 取締役執行役員CMO | 796,140 | 9.77% |
瓜生健太郎 | 取締役 | 500,000 | 6.13% |
伊藤雅俊 | 特別利害関係者など | 400,000 | 4.91% |
玉塚元一 | 創業者 | 205,000 | 2.51% |
千田勇一 | 取締役執行役員 | 181,520 | 2.23% |
大山拓也 | 取締役執行役員CFO | 100,000 | 1.23% |
安藤大祐 | 執行役員 | 90,000 | 1.10% |
福部明浩 | 子会社の取締役 | 80,920 | 0.99% |
業績動向(単位:百万円)
決算期 | 種別 | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
---|---|---|---|---|---|
2022/03 | 連結予想 | 7,250 | 1,620 | 1,600 | 1,000 |
2021/03 | 連結実績 | 7,673 | 1,466 | 1,377 | 814 |
2020/03 | 連結実績 | 6,928 | 1,485 | 1,534 | 1,240 |
2019/03 | 連結実績 | 6,542 | 1,383 | 1,375 | 1,046 |
売上高
営業利益
経常利益
純利益
1株あたりの数値(単位:円)
決算期 | 種別 | EPS | BPS | 配当 |
---|---|---|---|---|
2022/03 | 連結予想 | 136.46 | 1,020.59 | - |
参考類似企業
事業詳細
経営・IT(情報技術)コンサルティング。経営・マーケティング事業、業務・デジタル&IT事業、事業経営事業、投資事業を主要な事業としている。
ファーストリテイリングの元経営陣である沢田貴司氏と玉塚元一氏によって、2005年9月に設立された。その後、16年4月にアクセンチュア出身の湯浅智之氏が代表取締役社長執行役員CEO(最高経営責任者)に就任し、現在に至る。社名は英語で「刷新する」の意味から採られた。
1.経営・マーケティング事業
BtoCビジネスを中心とした企業に対する経営実務の支援と、マーケティング/クリエーティブ業務を提供している。
2.業務・デジタル&IT事業
業務改革を中心としたコンサルティング、システム構築とデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を提供している。
これまで大手製造小売業のグローバルサプライチェーンマネジメント(SCM:供給網管理)領域を中心にシステムを開発してきたが、近年は周辺領域のサービス化を志向している。一例として、顧客と開発した電子データ交換(EDI)システムを顧客の取引先に展開することで、取引量などに応じた報酬を受け取る仕組みを構築している。
3.事業経営事業
事業・経営に直接参画している。役員を派遣する他、会社の状況に応じ転籍者が経営を担い事業の成長を目指す。
4.投資事業
高い成長可能性が期待される企業に対し、自己資金で企業投資している。
2021年3月期の連結売上高構成比は、経営・マーケティング事業21.8%、業務・デジタル&IT事業68.8%、事業経営事業3.9%、投資事業5.4%。主力顧客は良品計画26.7%。
ファーストリテイリングの元経営陣である沢田貴司氏と玉塚元一氏によって、2005年9月に設立された。その後、16年4月にアクセンチュア出身の湯浅智之氏が代表取締役社長執行役員CEO(最高経営責任者)に就任し、現在に至る。社名は英語で「刷新する」の意味から採られた。
1.経営・マーケティング事業
BtoCビジネスを中心とした企業に対する経営実務の支援と、マーケティング/クリエーティブ業務を提供している。
2.業務・デジタル&IT事業
業務改革を中心としたコンサルティング、システム構築とデジタルトランスフォーメーション(DX)支援を提供している。
これまで大手製造小売業のグローバルサプライチェーンマネジメント(SCM:供給網管理)領域を中心にシステムを開発してきたが、近年は周辺領域のサービス化を志向している。一例として、顧客と開発した電子データ交換(EDI)システムを顧客の取引先に展開することで、取引量などに応じた報酬を受け取る仕組みを構築している。
3.事業経営事業
事業・経営に直接参画している。役員を派遣する他、会社の状況に応じ転籍者が経営を担い事業の成長を目指す。
4.投資事業
高い成長可能性が期待される企業に対し、自己資金で企業投資している。
2021年3月期の連結売上高構成比は、経営・マーケティング事業21.8%、業務・デジタル&IT事業68.8%、事業経営事業3.9%、投資事業5.4%。主力顧客は良品計画26.7%。
コメント
仮条件分析
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。
追加情報
会員サービス「トレーダーズ・プレミアム」でご覧ください。