前場コメント No.2 巴工業、クオンタムS、エムスリー、ニデック、enish、小林洋行
★9:01 巴工業-もみ合い 株式の売り出しと自社株買い・消却を発表
巴工業<6309.T>がもみ合い。同社は26日に、178万8500株の売り出しおよび上限26万8200株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
発行条件は10月6日(月)~10月8日(水)のいずれかの日に決める。売出人は三井住友銀行 54万株、みずほ銀行 41万株、三菱UFJ銀行 36万8500株、野田真利子氏 30万株、月島ホールディングス 17万株。
併せて、60万株・9億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は売出価格等決定日に応じて定まる売り出しの受渡期日の翌営業日(売出価格等決定日の6営業日後の日)から2026年4月30日まで。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.00%となる。
また、自己株式165万株を消却することも発表した。消却予定日は2025年10月31日。なお、消却前の発行済株式総数に対する割合は5.22%となる。
巴工業<6309.T>がもみ合い。同社は26日に、178万8500株の売り出しおよび上限26万8200株のオーバーアロットメントによる売り出しを行うと発表した。
発行条件は10月6日(月)~10月8日(水)のいずれかの日に決める。売出人は三井住友銀行 54万株、みずほ銀行 41万株、三菱UFJ銀行 36万8500株、野田真利子氏 30万株、月島ホールディングス 17万株。
併せて、60万株・9億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は売出価格等決定日に応じて定まる売り出しの受渡期日の翌営業日(売出価格等決定日の6営業日後の日)から2026年4月30日まで。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は2.00%となる。
また、自己株式165万株を消却することも発表した。消却予定日は2025年10月31日。なお、消却前の発行済株式総数に対する割合は5.22%となる。
★9:01 クオンタムソリューションズ-売り気配 新株予約権・CBで267億円調達 イーサリアム購入資金などに充当
クオンタムソリューションズ<2338.T>が売り気配。同社は26日、CVI Investments(ケイマン諸島 以下、CVI)との買い取り契約の締結、第三者割り当てによる第13回新株予約権(行使価額修正条項付)および第14回新株予約権、ならびに第4回および第5回無担保転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行を発表した。
第13回新株予約権はCVI、第14回はCVI、Integrated Asset Management(バージン諸島)、ARK Investment Management(米国)、第4回~第5回CBはCVIにそれぞれ割り当てる。
新株予約権の割当日はいずれも10月14日。発行数は第13回:14万個、第14回:20万個。第13回の当初行使価額は600円、下限行使価額は300円。第14回の行使価額は587円。
CBの払込期日は第4回:10月14日、第5回:12月17日予定。新株予約権の個数は第4回:3万2000個、第5回:6万8000個。社債の総額は第4回:20億6720万円。第5回:680万株に当初転換価額を乗じた金額。転換価額は第4回:646円、第5回:2025年12月1日直前5取引日終値単純平均(2025年11月21日から28日まで)×110%に相当する金額の1円未満の端数を切り上げた金額。
差引手取概算額として267億3105万6649円を調達し、暗号資産(イーサリアム)購入資金や、運転資金(営業赤字の補填)に充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で96.25%となる。
クオンタムソリューションズ<2338.T>が売り気配。同社は26日、CVI Investments(ケイマン諸島 以下、CVI)との買い取り契約の締結、第三者割り当てによる第13回新株予約権(行使価額修正条項付)および第14回新株予約権、ならびに第4回および第5回無担保転換社債型新株予約権付社債(CB)の発行を発表した。
第13回新株予約権はCVI、第14回はCVI、Integrated Asset Management(バージン諸島)、ARK Investment Management(米国)、第4回~第5回CBはCVIにそれぞれ割り当てる。
新株予約権の割当日はいずれも10月14日。発行数は第13回:14万個、第14回:20万個。第13回の当初行使価額は600円、下限行使価額は300円。第14回の行使価額は587円。
CBの払込期日は第4回:10月14日、第5回:12月17日予定。新株予約権の個数は第4回:3万2000個、第5回:6万8000個。社債の総額は第4回:20億6720万円。第5回:680万株に当初転換価額を乗じた金額。転換価額は第4回:646円、第5回:2025年12月1日直前5取引日終値単純平均(2025年11月21日から28日まで)×110%に相当する金額の1円未満の端数を切り上げた金額。
差引手取概算額として267億3105万6649円を調達し、暗号資産(イーサリアム)購入資金や、運転資金(営業赤字の補填)に充当する。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で96.25%となる。
★9:02 エムスリー-MSMUFGが投資判断価引き上げ AlphaWise Surveyの結果を踏まえる
エムスリー<2413.T>が買い気配。モルガン・スタンレーMUFG証券では、AlphaWise Surveyの結果を踏まえ、投資判断を「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価を1900円→2800円と引き上げた。
今回、MSMUFGが実施したAlphaWise Surveyの結果から、製薬マーケティング支援事業の成長再加速、および医療現場DX事業の高成長への確度が高まったとみている。これらが今後、実績として顕在化していくことで株価が上昇する可能性が高い、との見方からMSMUFGでは投資判断を引き上げている。
エムスリー<2413.T>が買い気配。モルガン・スタンレーMUFG証券では、AlphaWise Surveyの結果を踏まえ、投資判断を「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価を1900円→2800円と引き上げた。
今回、MSMUFGが実施したAlphaWise Surveyの結果から、製薬マーケティング支援事業の成長再加速、および医療現場DX事業の高成長への確度が高まったとみている。これらが今後、実績として顕在化していくことで株価が上昇する可能性が高い、との見方からMSMUFGでは投資判断を引き上げている。
★9:02 ニデック-大幅続落 25.3期の有価証券報告書を提出 監査法人は意見不表明
ニデック<6594.T>が大幅続落。同社は26日、2025年6月27日付開示「2025年3月期有価証券報告書の提出期限延長に係る承認のお知らせ」で公表したとおり、有価証券報告書の提出期限を2025年9月26日まで延長することの承認を関東財務局より受けていたが、同日、当該有価証券報告書を関東財務局へ提出したと発表した。
なお、監査を実施したPwC Japan有限責任監査法人より、25.3期有価証券報告書の連結財務諸表について監査意見を表明しない旨の監査報告書を受領したという。また 2025年3月31日時点の内部統制報告書の内部統制監査について、監査意見を表明しない旨の内部統制監査報告書も受領したという。意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手することができなかったことなどが理由としている。同社は、今回の監査意見の不表明に至った事態を厳粛に受け止め、適切に対処していくとした。
ニデック<6594.T>が大幅続落。同社は26日、2025年6月27日付開示「2025年3月期有価証券報告書の提出期限延長に係る承認のお知らせ」で公表したとおり、有価証券報告書の提出期限を2025年9月26日まで延長することの承認を関東財務局より受けていたが、同日、当該有価証券報告書を関東財務局へ提出したと発表した。
なお、監査を実施したPwC Japan有限責任監査法人より、25.3期有価証券報告書の連結財務諸表について監査意見を表明しない旨の監査報告書を受領したという。また 2025年3月31日時点の内部統制報告書の内部統制監査について、監査意見を表明しない旨の内部統制監査報告書も受領したという。意見表明の基礎となる十分かつ適切な監査証拠を入手することができなかったことなどが理由としている。同社は、今回の監査意見の不表明に至った事態を厳粛に受け止め、適切に対処していくとした。
★9:02 enish-4日続落 新株予約権で14.9億円調達 新規タイトル開発資金などに充当
enish<3667.T>が4日続落。同社は26日、EVO FUND(ケイマン諸島)を割当先とする第三者割り当てによる第20回新株予約権(行使価額修正条項付)および第1回無担保社債(私募債)の発行、ならびに新株予約権の買い取り契約(コミット・イシュー)の締結を発表した。
新株予約権の割当日は10月14日。発行数は14万1000個(潜在株式数1410万株)。当初行使価額は107円。下限行使価額は54円。社債の額面総額は3億円。利率は0%。払込期日は10月28日。償還期限は2026年9月14日。社債を発行することにより即時の資金調達を可能とする。
新株予約権の発行および行使による調達資金は差引手取概算額で14億9432万3000円。新規タイトルに係る開発・運営費用、ビットコインの購入費用、第1回普通社債の償還資金に充てる。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で42.03%となる。
enish<3667.T>が4日続落。同社は26日、EVO FUND(ケイマン諸島)を割当先とする第三者割り当てによる第20回新株予約権(行使価額修正条項付)および第1回無担保社債(私募債)の発行、ならびに新株予約権の買い取り契約(コミット・イシュー)の締結を発表した。
新株予約権の割当日は10月14日。発行数は14万1000個(潜在株式数1410万株)。当初行使価額は107円。下限行使価額は54円。社債の額面総額は3億円。利率は0%。払込期日は10月28日。償還期限は2026年9月14日。社債を発行することにより即時の資金調達を可能とする。
新株予約権の発行および行使による調達資金は差引手取概算額で14億9432万3000円。新規タイトルに係る開発・運営費用、ビットコインの購入費用、第1回普通社債の償還資金に充てる。発行済み株式総数に対する希薄化率は最大で42.03%となる。
★9:03 小林洋行-買い気配 70万株・2億円を上限に自社株買い 割合は5.62%
小林洋行<8742.T>が買い気配。同社は26日、70万株・2億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年9月29日~2026年3月31日。取得方法は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買い付け、および立会取引市場における市場買い付けによる。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は5.62%となる。
小林洋行<8742.T>が買い気配。同社は26日、70万株・2億円を上限とした自己株取得枠を設定すると発表した。取得期間は2025年9月29日~2026年3月31日。取得方法は、自己株式立会外買付取引(ToSTNeT-3)による市場買い付け、および立会取引市場における市場買い付けによる。なお、上限株数を取得した場合の自己株式を除いた発行済株式総数に対する割合は5.62%となる。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ