後場コメント No.3 バリューC、いすゞ、扶桑薬、NEC、トヨタ、日産自
★13:05 バリュークリエーション-後場上げ幅拡大 埼玉りそな銀行と空き家の有効活用促進で連携
バリュークリエーション<9238.T>が後場上げ幅拡大。同社は29日13時、りそなホールディングス<8308.T>系の埼玉りそな銀行と「空き家の有効活用などの促進に関する協定」を締結したと発表した。
同協定により、埼玉県内の空き家所有者に対し、除却(解体)という選択肢を含む幅広い情報提供が可能になるという。今後は他地域への展開や新サービスの創出も視野に入れ、事業成長と社会課題解決の両立を実現していくとした。
バリュークリエーション<9238.T>が後場上げ幅拡大。同社は29日13時、りそなホールディングス<8308.T>系の埼玉りそな銀行と「空き家の有効活用などの促進に関する協定」を締結したと発表した。
同協定により、埼玉県内の空き家所有者に対し、除却(解体)という選択肢を含む幅広い情報提供が可能になるという。今後は他地域への展開や新サービスの創出も視野に入れ、事業成長と社会課題解決の両立を実現していくとした。
★13:21 いすゞ‐続落 トヨタと燃料電池バス開発へ 26年度より生産の計画
いすゞ自動車<7202.T>が続落。同社は29日、トヨタ自動車<7203.T>と水素を燃料とする次世代燃料電池路線バスの実用化に向けて共同で開発を進めることに合意したと発表した。
2026年度より、同社と日野自動車<7205.T>が50%ずつ出資するジェイ・バスの宇都宮工場で生産を開始する計画。同社とトヨタは路線バスのゼロエミッション化の一環として次世代FC路線バスを共同で開発しており、BEV(電気自動車)とFCV(燃料電池自動車)の部品の共通化により、コストの低減を図るとしている。
なお、株価へのポジティブな反応は限定的だ。
いすゞ自動車<7202.T>が続落。同社は29日、トヨタ自動車<7203.T>と水素を燃料とする次世代燃料電池路線バスの実用化に向けて共同で開発を進めることに合意したと発表した。
2026年度より、同社と日野自動車<7205.T>が50%ずつ出資するジェイ・バスの宇都宮工場で生産を開始する計画。同社とトヨタは路線バスのゼロエミッション化の一環として次世代FC路線バスを共同で開発しており、BEV(電気自動車)とFCV(燃料電池自動車)の部品の共通化により、コストの低減を図るとしている。
なお、株価へのポジティブな反応は限定的だ。
★13:37 扶桑薬品工業-後場下げ幅縮小 「DMX-200」が希少疾病用医薬品に指定
扶桑薬品工業<4538.T>が後場下げ幅縮小。同社は29日13時20分、Dimerix(豪メルボルン)が創製した巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)の治療薬候補化合物「レパゲルマニウム(DMX-200)」が、厚生労働省より希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)の指定を受けたと発表した。
「DMX-200」については日本における独占的な開発権および販売権を同社が取得しており、アンジオテンシン2受容体拮抗薬(ARB)の投与を受けているFSGS患者を対象とした国際共同第3臨床試験が日本を含む20の国・地域で実施されているとした。
扶桑薬品工業<4538.T>が後場下げ幅縮小。同社は29日13時20分、Dimerix(豪メルボルン)が創製した巣状分節性糸球体硬化症(FSGS)の治療薬候補化合物「レパゲルマニウム(DMX-200)」が、厚生労働省より希少疾病用医薬品(オーファンドラッグ)の指定を受けたと発表した。
「DMX-200」については日本における独占的な開発権および販売権を同社が取得しており、アンジオテンシン2受容体拮抗薬(ARB)の投与を受けているFSGS患者を対象とした国際共同第3臨床試験が日本を含む20の国・地域で実施されているとした。
★13:38 NEC-3日続落 NEDOの車両情報連携システムの開発・実証事業に採択
NEC<6701.T>が3日続落。同社は29日11時、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が行う「デジタルライフライン整備事業」のうち「自動運転サービス支援の開発(高速道)」に採択されたと発表した。
実施期間は、2025年9月~2026年3月末(予定)。同事業では、自動運転における車両情報連携システムの開発や課題検証、社会実装に向けた検討などを行うとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
NEC<6701.T>が3日続落。同社は29日11時、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が行う「デジタルライフライン整備事業」のうち「自動運転サービス支援の開発(高速道)」に採択されたと発表した。
実施期間は、2025年9月~2026年3月末(予定)。同事業では、自動運転における車両情報連携システムの開発や課題検証、社会実装に向けた検討などを行うとしている。
なお、株価への好影響は限定的となっている。
★13:48 トヨタ-3日ぶり反落 8月度の世界販売台数2.2%増
トヨタ自動車<7203.T>が3日ぶり反落。同社は29日、8月度の世界販売台数(レクサス含む)は84万4963台(前年同月比2.2%増)だったと発表した。世界生産台数は74万4176台(同4.9%増)となった。
トヨタ自動車<7203.T>が3日ぶり反落。同社は29日、8月度の世界販売台数(レクサス含む)は84万4963台(前年同月比2.2%増)だったと発表した。世界生産台数は74万4176台(同4.9%増)となった。
★13:49 日産自動車-続落 横浜F・マリノス売却を検討と伝わる
日産自動車<7201.T>が続落。同社がサッカーJ1「横浜F・マリノス」の運営会社の株式の売却について複数の企業に打診していることがわかったと、複数の関係者の話として各メディアが報じた。
29日5時配信のスポーツ報知報道によれば、同社は約75%の株を保有しており、IT大手など複数の企業を相手に売却を打診しているようだ。交渉がまとまれば、2027年を目標としクラブを譲渡するとしている。
なお、きょうは自動車株全般が軟調に推移しており、同社株価も下落している。
日産自動車<7201.T>が続落。同社がサッカーJ1「横浜F・マリノス」の運営会社の株式の売却について複数の企業に打診していることがわかったと、複数の関係者の話として各メディアが報じた。
29日5時配信のスポーツ報知報道によれば、同社は約75%の株を保有しており、IT大手など複数の企業を相手に売却を打診しているようだ。交渉がまとまれば、2027年を目標としクラブを譲渡するとしている。
なお、きょうは自動車株全般が軟調に推移しており、同社株価も下落している。
関連ニュース
日本株の最新ニュース
関連コンテンツ