話題の銘柄

5,161円 (+160)
加工構造改革は最高益更新後も継続へ、買収シナジーで米国加工に貢献拡大の兆し、みずほが「買い」継続、目標株価6000円→6100円
みずほ証券が業績予想を修正。投資判断「買い」を継続し、目標株価を従来の6000円から6100円に引き上げた。

25年3月期第4四半期決算後の個別取材およびトップミーティングを踏まえ、当社業績予想を見直した。トップミーティングで井川伸久社長は、(1)買収した米国加工事業会社についてシナジーを通じた貢献拡大に対する期待を語ったほか、(2)製造ライン削減を通じた製品ミックス改善を柱とした加工構造改革が継続する見通しを示したこと、の2点が好印象だった。米国での買収は、生産能力不足の解消に加え、顧客層の幅を広げることで、業績拡大に貢献する見通し。26年3月期に、9期ぶりの最高事業利益を予想し、投資判断の「買い」は継続する。

同社は26年3月期から、海外事業本部を、加工/食肉の両事業本部に各々移管した。当社では、人財戦略の再構築を通じて、課題であった加工事業での海外市場開拓が、進展する契機になる可能性があると見る。25年3月期下期には、事業環境の悪化もあり食肉の苦戦で業績が停滞。26年3月期には、業績が改善に向かう見通し。26年3月期上期事業利益は会社予想を上回ると予想する。当社の事業利益予想は、26年3月期を540億円から548億円に増額する一方、27年3月期は615億円の従来予想を据え置いた。26年3月期事業利益は、加工/ボールパークの貢献拡大で会社予想を上回る見通し。

当面は、26年3月期上期会社予想事業利益上ぶれ、加工構造改革、海外貢献拡大、に注目。26年3月期上期事業利益は、前年同期比10%増を予想する。目標株価は、基準年度を27年3月期とし、予想PER約16.5倍が前提(従来は26年3月期予想PER約16.5倍)。適用倍率は、調査対象加工食品大手12社の26年度予想PER平均19.6倍にディスカウントを付与した水準。17年3月期からコロナ前の20年3月期における実績PER約12倍から約27倍のレンジのほか、国内利益貢献度が高い明治HD14.2倍、山崎製パン14.8倍も考慮し、決定した、と指摘。

今2026年3月期連結事業利益を会社計画540億円(EPS303.2円)に対し従来予想540億円(EPS364.0円)から548億円(EPS323.5円)へ増額し、来2027年3月期は615億円で据え置き(EPSは414.6円→368.9円)、新たに2028年3月期連結営業利益を670億円(EPS406.3円)と予想している。
過去に取り上げた銘柄
07月02日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
古河電
(5801)
7,298 +265 情報通信を中心に成長続く、米関税影響を考慮しても会社計画の達成は可能、野村が「Buy」継続、目標株価8700円→9300円
日曹達
(4041)
3,085 +50 「不採算事業の整理」から「成長事業収益拡大フェーズ」へ、SBIが新規「買い」、目標株価4000円
東 宝
(9602)
8,531 +21 足元の興行収入推移を反映し収益予想を修正、BofAが「買い」継続、目標株価9100円→9600円
ストライク
(6196)
3,770 +65 25年9月期は15%営業増益を予想、岡三が「強気」継続、目標株価4500円→4870円
07月01日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
ソフトバンクG
(9984)
10,515 +435 インフラ・チップ・サービスを包含するAIプラットフォーム構築の進展が注目点、野村が「Buy」継続、目標株価12960円→14120円
ANYCOLOR
(5032)
5,220 +200 VTuber人気の高まり、国内女性の推し活需要拡大から予想利益を増額、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価5900円→6600円
栗田工
(6370)
5,698 +136 一般水処理が弱いが、米国改善や顧客開拓を踏まえ割安感強い、SMBC日興が「1」継続、目標株価7000円→7400円
おきなわ
(7350)
3,050 +79 預貸金の拡大が中長期での利益成長を牽引しよう、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価2700円→3500円
06月30日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
CKD
(6407)
2,651 +143 今後は需要回復による回収フェーズへ、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価1980円→3220円
IHI
(7013)
15,935 +745 ジェットエンジンと防衛事業で成長加速、BofAが新規「買い」、目標株価18000円
ディスコ
(6146)
42,020 +2,930 後工程自動化ラインの標準化は後工程装置市場拡大を後押し、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価68400円→69400円
GSユアサ
(6674)
2,735 +62 第7次中計での更なる変化に期待したい、SMBC日興が「1」継続、目標株価3400円→3600円
06月27日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
Dガレージ
(4819)
4,855 +170 KDDIと提携、”DG Fintech SHIFT”は今展開期へ、大和が新規「2(アウトパフォーム)」、目標株価5720円
シンフォニア
(6507)
9,120 +330 航空宇宙防衛分野と半導体関連が牽引役、岩井コスモが「A」継続、目標株価9000円→12800円
リゾートトラス
(4681)
1,757 +50.5 好調な会員権販売、収益性改善に向けた取り組みを引き続き評価、SMBC日興が「1」継続、目標株価1950円→2100円
ヘリオス
(4593)
455 +22 急性期脳梗塞治療薬としての売上予想を増額修正、野村が「Buy」継続、目標株価340円→640円
06月26日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
名村造
(7014)
3,210 +502 グローバルで日本造船業界の重要性が高まる中、更なる需給改善期待は十分に織り込まれていない、ゴールドマンが新規「買い」、目標株価3700円
浜ゴム
(5101)
3,591 +115 オフハイウェイタイヤのユニークな成長機会を低バリュエーションで捉える、ゴールドマンが新規「買い」、5000円
クラレ
(3405)
1,819.5 +7 業績拡大に加え合理的な株主還元の充実も高く評価、みずほが「買い」継続、目標株価2640円→3100円
MTG
(7806)
4,080 +280 ReFa、たゆまぬ成長で美の未来をリードする、東海東京が新規「Outperform」、5050円
06月25日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
レーザーテク
(6920)
18,355 +2,155 26年6月期の受注回復ストーリーを織り込み、みずほが「中立」→「買い」、目標株価16000円→22000円
旭化成
(3407)
380.8 +23.5 最高益継続見込みの中で割安感台頭、モルガンMUFGが「Equal-weight」→「Overweight」、目標株価1240円→1300円
ジェイテクト
(6473)
1,123 +35 軸受の中で相対的にアトラクティブ、UBSが「Buy」継続、目標株価1220円→1320円
ギフトHD
(9279)
3,635 +25 新規出店で中長期的には事業拡大しよう、野村が「Buy」継続、目標株価3600円→4050円
06月24日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
きんでん
(1944)
4,155 +90 利益率改善に伴い業績拡大は継続、施工体制の強化にも注目、東海東京が「Outperform」継続、目標株価3950円→4900円
大気社
(1979)
2,562 +49 良好な事業環境継続を見込む、PERに割安感、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価3250円→3300円
エア・ウォーター
(4088)
2,121.5 +32.5 安定成長の実績や現中計の方向性等を高く評価、みずほが「買い」継続、目標株価2850円→3200円
スギHD
(7649)
3,226 +37 26年2月期第1四半期は2割弱の営業増益を予想、シティグループが「買い」継続、ターゲットプライス3000円→3800円
マーケットデータ
日経平均 39,810.88 +24.98
TOPIX 2,827.95 -1.04
グロース250 710.59 +0.88
NYダウ 44,828.53 +344.11
ナスダック総合 20,601.10 +207.97
ドル/円 144.35 -0.58
大きく動いた銘柄
アヲハタ 3,150 +503
レント 5,910 -170
ヒット 2,666 -
ストップ安銘柄はありません
IPOスケジュール
07/29
07/24
07/18
ページTOPへ