話題の銘柄

3,060円 (+212)
改革、積極投資と還元で企業価値向上、UBSが新規「Buy」、目標株価3800円
UBS証券が目標株価を3800円に設定、投資判断「Buy」で新規カバレッジを開始した。

同社はシュリンクラベルで国内6割、世界で15%シェアのトップメーカー。販促用タックラベル、パウチ、ラベラーも取り扱う。シュリンクラベルはブランド識別、販促目的の他、製品情報表示、危険情報、品質保持に必要不可欠であり、世界的に市場が拡大。パウチは、環境負荷が少ない、輸送コストが低い等の利点から、硬質包装に比べてトレー、チューブ、箱からの置き換えで年率4~5%ペースで成長が見込まれる。23年の社長交代以後、不採算事業/製品からの撤退、売価変更を進め、営業利益率は23年3月期を底に反転。当社では26年3月期営業利益をコンセンサスを上回る209億円と予想、既存製品の成長で25年3月期~30年3月期のEPS成長率を年率+7%と予想する。

従来、同社の中期計画に財務/資本政策は盛り込まれておらず、配当性向20%台の低還元は恒常的なROE低下を招いた。収益構造改革と還元拡充でROEは8.8%に上昇、原材料変動に対する耐性も高まった。現行の中期計画(24年3月期~31年3月期)では、米国シュリンクラベル/日本のパウチ増産、省力化の積極投資に加え、ROE10%達成を掲げ、株主還元500億円(配当+自社株取得)を公表。成長投資と還元拡充の結果、当社では31年3月期のROE10%を予想。株価は収益性維持/改善を織り込んでいないと考える、と指摘。

今2026年3月期連結営業利益を会社計画194億円(EPS322.5円)に対し209億円(EPS337.3円)と予想し、来2027年3月期連結営業利益を221億円(EPS295.1円)、2028年3月期222億円(EPS306.4円)と予想している。

過去に取り上げた銘柄
09月18日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
TDK
(6762)
2,092.5 +71 営業利益は26年3月期で6期連続最高益、来期以降も最高益更新続く、モルガンMUFGが新たにTop Pick推奨、「Overweight」継続、目標株価2100円→2600円
ナブテスコ
(6268)
3,257 +56 27年12月期に6年ぶり過去最高益更新を予想、SMBC日興が「1」継続、目標株価3100円→4300円
JMDC
(4483)
4,750 +207 短期安定性と利益成長率20%超の両輪が投資魅力を高める、BofAが「買い」継続、目標株価5000円→5700円
ユカリア
(286A)
989 +81 医療DX、病院向けBPO事業が新たな成長ドライバー、SBIが新規「買い」、目標株価1670円
09月17日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
イビデン
(4062)
8,407 +20 AIの追い風が一段と強まる、UBSが「Buy」継続、目標株価7500円→9800円
ディスコ
(6146)
44,460 +3,380 アドバンストパッケージ時代の寵児、モルガンMUFGがTop Pickに追加、「Overweight」継続、目標株価70300円
コスモエネHD
(5021)
7,385 +193 高水準の株主還元が続くだろう、SMBC日興が「1」継続、目標株価9500円→10000円
エア・ウォーター
(4088)
2,656.5 +46.5 営業増益が続くと予想。野村が「Buy」継続、目標株価3620円→3980円
09月16日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
アンリツ
(6754)
1,994.5 +249.5 光トランシーバ検査装置で利益成長の局面を迎える、ゴールドマンが新規「買い」、目標株価2300円
アインHD
(9627)
6,895 +823 さくら薬局グループの利益寄与が早期発現へ、野村が「Buy」継続、目標株価7900円→8900円
三菱電
(6503)
3,854 +88 収益改善施策を評価、JPモルガンが「Neutral」→「Overweight」、目標株価3000円→4300円
神戸物産
(3038)
4,249 +158 想定以上に自社工場の収益性改善が進む、BofAが「買い」継続、目標株価5050円→5400円
09月12日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
日電硝
(5214)
4,918 +157 構造改革と半導体関連ガラスの成長が両輪で進む、JPモルガンが「Overweight」継続、目標株価4000円→5500円
ANYCOLOR
(5032)
5,650 +700 26年4月期第1四半期はイベント貢献が想定以上の好決算、野村が「Buy」継続、目標株価5100円→6100円
Dガレージ
(4819)
3,855 +105 単なる決済やクレジットカード企業よりも面白い、ジェフリーズが新規「Buy」、目標株価4400円
日電子
(6951)
4,909 +53 医用機器事業の分割は半導体エクスポージャー増加の一環、BofAが「買い」継続、目標株価5300円→6100円
09月11日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
デクセリアルス
(4980)
2,082.5 +80 フォトニクスの成長で経営力を示す、SMBC日興が新規「1」、目標株価3100円
東京計器
(7721)
4,525 +255 防衛省による26年度概算要求額は過去最大、野村が「Buy」継続、目標株価4400円→5500円
関電工
(1942)
4,092 +78 28年3月期にかけて完成工事総利益率の改善が続こう、大和が「2(アウトパフォーム)」継続、目標株価2400円→4800円
フェローテック
(6890)
3,920 +80 サプライチェーン再構築を捉え成長、SMBC日興が新規「1」、目標株価4900円
09月10日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
東エレク
(8035)
21,020 +420 株価は割安に過ぎるだろう、強気に転じる、UBSが「Neutral」→「Buy」、目標株価27000円→28000円
五洋建
(1893)
1,099.5 +25.5 国内建築・土木とも受注好調、建築は粗利率改善、野村が「Buy」継続、目標株価1080円→1350円
スズキ
(7269)
2,091 +37 インドGST引き下げで今下期から新車販売激増へ、SBIが「買い」継続、目標株価2700円→3000円
ULS-G
(3798)
7,990 +100 26年3月期、27年3月期とも20%超の増益を見込む、岡三が「強気」継続、目標株価6500円→9200円
09月09日 配信
銘柄名
(コード)
前日終値 前々日比 ヘッドライン
マツダ
(7261)
1,176 +78.5 個別要因に光、新型CX-5に期待、シティグループが「売り」→「買い」、ターゲットプライス780円→1400円
JX金属
(5016)
1,570 +95.5 AI向け高シェア製品群の強い成長を予想、SMBC日興が「2」→「1」、目標株価900円→1800円
大塚HD
(4578)
8,477 +226 25年度後半はネクスト8からの結果公表に期待、みずほが「中立」→「買い」、目標株価8000円→10700円
TOYOTIRE
(5105)
3,949 +116 来26年度業績は一段と向上へ、モルガンMUFGが「Overweight」継続、目標株価3700円→4800円
ピックアップニュース ピックアップ
09/19 サンバイオ(4592)
サンバイオ-急騰 米国TBIにおいてFDAとPhase3の試験デザインについて合意
09/18 さくら(3778)
さくらインターネット-急騰 国産AI開発を政府が支援へ 同社データセンター通じ提供と伝わる
09/12 ネオジャパン(3921)
ネオジャパン-続落 上期営業益47%増 ソフトウエア事業が好調
09/12 データSEC(3905)
データセクション-ストップ安売り気配 新株予約権の発行を引き続き嫌気
09/12 レカム(3323)
レカム-7日ぶり反落 AIエージェント事業開始に向けての取り組み発表で株価は水準訂正
マーケットデータ
日経平均 45,493.66 +447.85
TOPIX 3,163.17 +15.49
グロース250 774.98 +1.99
NYダウ 46,381.54 +66.27
ナスダック総合 22,788.98 +157.50
ドル/円 147.56 -0.16
大きく動いた銘柄
ページTOPへ